スマートフォン版へ

マイページ

2908件のひとこと日記があります。

<< 豪快に(^^)/... ひとこと日記一覧 疲れた....... >>

2014/01/12 20:02

無慈悲なことなのか?

久し振りに競馬のことを書きます(苦笑)

JRAは今年から海外遠征馬に対して行ってきた助成金制度を廃止すると発表しました。
代わりといっては語弊がありますが、条件戦の賞金額を引き上げるそうです。

今回の決定で海外遠征を計画している競走馬の陣営の中には、計画の見直しを迫られる陣営も出てくると思いますし、海外遠征そのものを控えて国内に専念するところも出て来るでしょう。
特にクラブ所有の馬が海外遠征をする際にはクラブ会員の全会一致の了承が必要ですから、負担金が増えることを嫌う会員が遠征そのものに反対して、結果として遠征計画が頓挫する、というケースが増えることも予想されます。

今回のJRAの決定を「冷たい、無慈悲だ」と思う人は多いと思います。
しかし、本当にそうでしょうか?

考えてみてください。競走馬が海外遠征をする時に競馬統括機関が助成金を出す国など、世界中のどこにもありません。
今まではJRAが「海外で勝てる馬を出したい」という思いで助成金を出してきましたが、今や日本馬が海外のレースで勝つのはもはや普通のこととなりました。
JRAが手を貸す時代は終わったのです。

この決定は日本が真の意味で「パート1国」になったことを意味するのだ、と私は思います。

いいね! ファイト!

  • とうけいにせいさん

    msz・006さん>こんばんは(^_^)「いいね!」ありがとうございます。

    2014/01/13 01:18 ブロック

  • msz-006さんがいいね!と言っています。

    2014/01/13 01:08 ブロック

  • とうけいにせいさん

    ロシアンブルーさん>こんばんは(^_^)コメありがとうございます。

    海外遠征に行く意味というものを考えたら、基本自費で行くものだと思うんですよね(*_*)

    日本以外のすぺての競馬を開催している国がそうでしょ?
    まあ、JRAサイドも「海外で勝ってもすぐに引退されるんなら助成しても意味がない」ことに気づいたんでしょうけど(笑)

    2014/01/12 22:03 ブロック

  • とうけいにせいさん

    的場とボンちゃんさん>こんばんは(^_^)「いいね!」ありがとうございます。

    2014/01/12 21:56 ブロック

  • ロシアンブルーさん

    アルペンとかワールドカップで世界レベルにある選手なんかも
    自費ですからね
    ちょっと違うかもですが
    金もうけのために行くのではなく
    名誉のためと考えれば
    基本自費なんでしょうけれど

    2014/01/12 21:18 ブロック

  • 的場とボンちゃんさんがいいね!と言っています。

    2014/01/12 20:43 ブロック

  • とうけいにせいさん

    瑠璃 玻璃さん>こんばんは(^_^)コメありがとうございます。

    はっきり言ってしまうと、わざわざ海外まで行く必要はもうないんじゃないか、ということですよ。

    おそらくはドバイ以外には遠征しづらくなるとは思いますが、今は国内の競馬をもっと盛り上げる努力をするべきだと思います。

    2014/01/12 20:27 ブロック

  • 瑠璃 玻璃さん

    問題があるとすればクラブの会員さんでしょうね  個人馬主ならそれぐらい出せばいいと思いますし馬場も欧州に近づけていけば招待しなくとも勝手に来る筈です。ダートも米仕様にすれば解決。

    2014/01/12 20:07 ブロック