2908件のひとこと日記があります。
2014/01/14 12:51
岩手競馬を振り返って
昨日の開催をもって平成25年度の岩手競馬の開催はすべて終了し、冬期休業に入りました。
そこで、軽くですが平成25年度の岩手競馬を振り返ってみようと思います。
平成25年度の岩手競馬の馬券売上額は約213億円、前年度よりも20%ほど増えました。
ちなみに計画では204億円の売上額を見込んでいましたので、およそ9億円ほど上回ったことになります。
一方で競馬場の総入場者数は3万6千人ほど減っています。売上高が増えたのに入場者が減った理由としては、IPATによるネット投票が増えたことによるものと思われます。
平成25年度の収支は黒字を計上することは確実で、長らく存続問題が議論されてきた岩手競馬は、来年度も開催されることは確定といってもいいでしょう。
一方、競走馬についてですが、今年は特筆するような活躍をした馬は見あたらない、というのが正直な感想です。よく言えば群雄割拠、悪く言えばドングリの背比べというところです。
年度代表馬は昨日行われたトウケイニセイ記念を完勝したドリームクラフトが有力視されています。
その他、岩手転入後10戦して全勝しているコミュニティが来年度の有望株として期待されています。
今年は久しぶりにJBCが盛岡競馬場で開催されます。今年こそは中央勢を脅かす馬が岩手から出てくることを願っています。
-
とうけいにせいさん
訂正です(-_-)
平成25年度の岩手競馬は、3月末の開催をもってすべて終了となります。
お詫びして訂正させていただきます(-_-;) -
とうけいにせいさん
くーこさん>すいません、字数オーバーでした(汗)
〜他地区ではその土地柄に合わせてのファンサービスや経営努力をしていますから、岩手は岩手なりのやり方を早く見つける、というのが現時点では最良の方法ではないかと思います。 -
とうけいにせいさん
くーこさん>こんばんは(^_^)コメありがとうございます。
高知の場合はナイターでの開催が可能だということが大きな要因の一つだと思います。
あと、どの地方競馬でもそうですが、ネット投票の導入とJRAの馬券が購入できるようになったことも売上増の要因ですね。
岩手が見習うべきところ...ですか?
難しい質問ですね(苦笑)
盛岡競馬場にナイター設備を設置する、というのも一つの手かもしれませんが、何分盛岡は交通アクセスの問題がありますからね...あまり遅くまで競馬はできない(-_-)
水沢は施設の老朽化が大きな問題だし....
ファンサービスという面では岩手はむしろお手本になれるくらい努力していると思いますよ。
例えば、「競馬観戦バスツアー」は岩手くらいですからね、やっているのは(*_*)
他地区ではその土地柄に合わせてのファンサービスや経営努力をしていますから、岩手は岩手なりのやり方 -
くーこさん
こんばんは♪
先日高知競馬が黒字、増収とのニュースがありましたが、何か学ぶべきところはないのでしょうか?
他地区の地方競馬に疎いので、比べることができないのですが・・・
素晴らしい馬が出ることは必須条件ではありますが、人知の及ばない部分もありますので、レース体系やイベントなど、他地区競馬に学ぶべきところは、ぜひ取り入れてほしいと思うのですが。 -
とうけいにせいさん
ロシアンブルーさん>こんばんは(^_^)コメありがとうございます。
今週は総集編ですか?
私、iチャンネルあんまり見ないんですよ(汗)
ていうか、GCはもうやめようかなって思ってるんですよ、ぶっちゃけ(-_-) -
ロシアンブルーさん
iちゃんねる
今週は1時間ですね
見なければ -
とうけいにせいさん
セロリさん>こんばんは(^_^)「いいね!」ありがとうございます。
-
セロリさんがいいね!と言っています。