2908件のひとこと日記があります。
2014/02/07 10:02
仮設 (宮古市某所および山田町にて)
この(仮設)の文字が取れた時に「復興」が形となって現れてくるのではないでしょうか。
(15:50)
私は今、宮古市近郊にある「山田町」というところに来ています。
ここは岩手県内でもっとも気候が温暖であるといわれている地域ですが、今日は0度ほどしか気温が上がりませんでした。
明日は首都圏で大雪になるという予報が出ています。首都圏に住む方々には、十分な防寒、積雪対策をとっていただければと思います。
特に交通機関の混乱には十分に注意して、無事に帰宅してくださいね。
-
とうけいにせいさん
セロンさん>こんばんは(^_^)コメありがとうございます。
忘れてしまうのはしょうがないんですよ。
私の地元も被災しましたが人的被害はゼロですから、こちらの現状を見ていない人には伝わりづらいところもあるんです。
ふだんは忘れてもいい。
3月11日になったら思い出してくれればいいんです。 -
セロンさん
神奈川にいるとやはりこういった現状に気づかないというか、やはり忘れつつあるのかも知れないです。最低です(TT)
常にこういった現状はどこにいても毎日知って考えていかなければならんですね。 -
とうけいにせいさん
的場とボンちゃんさん>こんばんは(^_^)コメありがとうございます。
ああ、そうだったんですか(^^)
実は私の親類にその町の住民がいましてね。
帰りがてら寄っていこうかなと思ったんですが、おそらくその町に入るのは夜中になるからやめときますわ(笑) -
的場とボンちゃんさん
山田まで来たのですか!もう1つ隣に来て下さいよ〜(^^)寂れてる良い町がありますよ〜(笑)
-
とうけいにせいさん
RE0さん>こんにちは(^^)コメありがとうございます。
宮古市内も仮設住宅での暮らしを余儀なくされている方々がまだ多勢いらっしゃいます。
インフラの整備は進んできていますが、家を津波で流されて基礎だけになってしまった住宅地がいくつも手つかずで残されています。
それらを見ていると、無力感に襲われてきます。いつになったらこの状態から抜け出せるのでしょうか(-_-;) -
REOさん
私の知り合いは飯舘から猪苗代へ移り住みました。畜産業をやむ無く辞め、息子さん夫婦も横浜へ引っ越ししたままです。東電からの保証もなく、もう飯舘へ帰る希望も少なくなりつつあると言っていました。仮設がこんなに長い間続くのがもどかしいです。
-
とうけいにせいさん
のど輪だ田上!さん>こんにちは(^^)コメありがとうございます。
宮古市内や周辺を走って見ているんですが、まだまだ、というレベルにも達していないというのが正直な感想です(-_-)
震災直後に訪れた時と全く変わっていない、という場所もあります(-_-;) -
のど輪だ田上!さん
やっぱまだまだって感じなんですかね。
変な奴に金も使われちゃうし…