2908件のひとこと日記があります。
2014/02/08 15:21
出張終了
今日のお昼に今回の出張で予定された作業はすべて終了し、帰宅できることになりました(^^)
わが社への移動の途中に立ち寄った「遠野食肉センター」で昼食です(^^)
ジンギスカン定食に焼き豆腐をつけてお値段1600円ナリ。うまかった(^_^)/
-
とうけいにせいさん
REOさん>河童ですか?私にはちょっと分かりかねますね....(-_-;)
-
REOさん
遠野?
河童はどの辺にいるのですか!? -
とうけいにせいさん
広瀬北斗さん>おはようございます(^^)コメありがとうございます。
私は岩手県の内陸部に住んでいますので、魚介類は火を通したものを食べることが多いですね。
もちろん、こちらでも新鮮な魚介類は手に入りますが、取れたてが食べられる沿岸部にはおよばない(苦笑)
素材の味を堪能したい時は生食が一番ですよ(^^) -
広瀬北斗さん
ウニ=カゼ,だったとは!
十数年「ウニに火を通した料理全般」と勝手に解釈していたのでビックリです。
それにしても新鮮魚介=刺身に走ってしまう人間にとって,火入れをして更に風味の増した料理を食されている人達が羨ましいです。 -
とうけいにせいさん
くーこさん>おはようございます(^^)コメありがとうございます。
そちらも大雪ですか(*_*)
沿岸の雪もベタ雪ですから、雪かきは大変でしょうね(-_-)
遠野は雪は少ないけど、寒いのがね(苦笑)
私が遠野に入ったのは昨日の午後1時30分ころでしたが、気温は−3度でしたよ(--;)
沿岸ではウニのことを「カゼ」っていうんですか?知らなかった(;_;)
魚菜市場でも蛇の目でも普通に「ウニ」って言ってたし....
う〜ん、沿岸にはまだまだ未知のものがいっぱいある(笑) -
くーこさん
こんばんは♪
沿岸もモノスゴイ雪です(*_*)
遠野は一度住んでみたいところです。
美味しいものもあるし、住みやすそうです。
あ、雪は多いですね(*_*)
↓沿岸南部では、ウニを「カゼ」と呼びますよ♪ -
とうけいにせいさん
広瀬北斗さん>そういえば盛岡市にある「プラザおでって」という施設で行なわれた「あまちゃんフェア」でウニ焼きおにぎりが出されていたのを思い出しましたよ(^^)
もともとはウニぎり(ウニ焼きおにぎり)は岩手県の沿岸北部でよく食べられているものなんですよ(^^) -
広瀬北斗さん
いやぁ,そうでしたか。以前,盛岡でウニを周りに付けて焼きおにぎりにしたものを頂きましたが,ウニを焼く等贅沢の極みなおにぎりでした。"かぜ"という名前だったと思いましたが。
やはり地元の方々は美味しいものに巡り合えますね。
羨ましい限りです(笑)。 -
とうけいにせいさん
広瀬北斗さん>こんばんは(^_^)コメありがとうございます。
私が紹介したものはいわば「定番」ですよ(苦笑)
テレビでも紹介されてましたからね(*_*)
今月中にもう一度出張がありますので、その時は穴場的なお店を紹介したいと思っています(^^) -
とうけいにせいさん
セロリさん>こんばんは(^_^)コメありがとうございます。
私も同感です(^^)
やはりジンギスカンの横には生ビールがよく似合う(笑)