2908件のひとこと日記があります。
2014/03/06 23:56
頑張る
ここで頑張っている人に
「頑張ってください」と声をかける
一見当たり前のように聞こえる
でも違う
こんな失礼なことはない
では尋ねる
私たちはどれだけ頑張ればいいのか
ここではみんな頑張っている
頑張らなければ生きていけないのだ
頑張っているのに「頑張れ」と言われる
私たちの頑張りが足りないというのか
もう一つ尋ねる
頑張れというあなたはどれだけ頑張っているのか
私たちを見て自分たちも頑張らねばと思うのか
私たちはあなたの鏡ではない
私たちを憐れんでいるのか
だとしたらそれは私たちへの侮蔑でしかない
私たちは生きるために頑張っているのだ
あなたが私たちを憐れむ前に
あなた自身の姿を鏡に映してみてほしい
あなた自身はあなたの目にどう映るのか
あなたが頑張っているのは何のためか
地位か?名誉か?お金か?夢の実現のためか?
どれか一つ当てはまることがあるのなら
あなたこそ頑張れ
私たちが欲しいのはねぎらいの言葉ではない
あの時、ここで何があったのか
私たちが何を失ったのか
あの日がくる度に思い出してくれればいい
それだけで十分だ
失ったものは還ってこない
でも作り直すことはできる
ここは私たちの故郷だ
私たちが作り直す
あなたは何もしなくていい
3月11日になったら
思い出してくれればいい
-
とうけいにせいさん
たかさん>忘れてしまうのは仕方ない、忘れ去られてしまうのがダメなんです。
あの日、東北で何があって、何が奪い去られたかを3月11日になったら思い出してくれれば、それでいいんです。 -
たかさんさん
何時までも忘れないのが供養で有り、日本人の義務なんでしょうね。
喉元過ぎればなんとやら…。の悪い風習を立ちきらなければ行けませんね。
風化しないように、気を付けないと。 -
とうけいにせいさん
やまさとさん>こんばんは(^_^)コメありがとうございます。
頑張ってくださいと言われるのは決して迷惑なことではありません。
むしろありがたいことです。
でも、私たちは言われなくとも頑張っている、というひねくれた気持ちになることもあるんです。それほど復興への道のりは厳しいのです。
それだけはわかってください。 -
やまさとさん
やまさとです(^^)こんばんは♪
今回の日記と関係無く、一般的に
頑張って!って言うことが、相手にとってプレッシャーとなる場合もあると思います。
そんな時、お疲れ様って言うとか、トウさんが言われるように、しっかり現実を見てあげるに留めるなど、その時々の最適な判断が必要です!
僕はTVでの映像でしか見ていないから、コメントせずにいることにしてます。 -
とうけいにせいさん
ロシアンブルーさん>こんにちは(^^)コメありがとうございます。
本当にそうだといいんですが、皆がいつまでも覚えているのは具合が悪い、さっさと忘れさせようと考えている輩がいるのも事実です。それも日本の中枢部に(-_-)
そいつらに洗脳されている人たちも増えてきている。これも事実です。
3月11日になったらみんなが思い出してくれるか...正直言って私は楽観していない。
だから私はこれからも3月11日が近づいたら、こうして声をあげますよ。 -
とうけいにせいさん
REOさん>私もそう思います。特に放射能汚染の問題は政府や関係各位がうやむやにしたまま終らせようとしていますが、冗談じゃない!
コストの問題だけを優先して原発を無計画に作り続けた結果、こういうことになった。
このことだけは絶対に忘れてはいけないし、未来永劫に伝え続けなければいけないことだと強く思います(-_-) -
とうけいにせいさん
セロリさん>こんにちは(^^)コメありがとうございます。
私たちにとっては終生忘れられない出来事です。
人間の無力さ、儚さ、愚かさをイヤというほど痛感させられました。
私はこう思うんです。
震災とは「パンドラの箱」であったと。
パンドラの箱が開いたら、怒りや苦しみ、絶望、憎しみといったものが総て出てきてしまった。
でもパンドラの箱から一番最後に出てきたのは「希望」だった。
あの時身に染みたとおっしゃる人様の親切とは、パンドラの箱から最後に出てきた「希望」そのものなんだと思います(^^) -
とうけいにせいさん
ステイころりんさん>こんにちは(^^)コメありがとうございます。
普段は気にしなくてもいいんですよ。
3月11日になったら思い出してくれればいいんです。
私たちが一番恐れているのは、3月11日に起こったことが忘れ去られてしまうことですから(;_;) -
ロシアンブルーさん
ごく一部のマスコミ(ワイドショー)を除いて
大半の人が
ただじっと黙って心の中で想っていると思います
日本人ってそうだと思います
私もテレビの特番はあえて見ませんし
その日が来れば自然とそうなります。 -
REOさん
とても重いですね。自分の身に降りかかった人しかわからない災害。大切な家族や友人、家を失って…まさか日本にこんな事が起きるなんて思わなかった。
忘れられない事だから、この先も伝えていかなければ。