2908件のひとこと日記があります。
2014/04/03 21:40
4/3
わが社では今日から本格的な新入社員研修が始まりまして、私は講師としてわが社の業務についての概要説明や関係法令、社内倫理規定の内容について等の講義を90分ほど行いました。
講義といっても私が教えるのは大まかな部分でして、詳しい内容は別の社員や会社の顧問弁護士さんが教えるんです。
言ってみれば「入門編」ですよ(笑)
だからあまり小難しい話はしませんでした。
その代わり、新入社員のみなさんに私からある課題を出しました。
その課題というのはこうです。
「あなたは将来『どんな人』になりたいですか?」
もう1つあります。
「あなたは将来『どんな社員」になりたいですか?」
この2つのことを私が再び講義を行う来週の火曜日までに考えてくるようにと指示しました。
この2つの課題を出した理由は、新入社員のみなさんが自らの将来をどのように考えているか、思い描いているプランはあるか、会社でどんな仕事をしていきたいか、といったことを知るためです。
2つの課題は似て非なるもので、なおかつ答えは1つではありません。
答えをいくつも用意できる人もいれば、用意できない人もいるでしょう。それはそれで構わないんですよ。
これは意識調査でも適性検査でもありません。
考えるきっかけを与えたかったんですよ。
なぜならば、「働くこと」と「考えること」は本質的には同じものである、と私は考えているからです。
「働き続けること」は「考え続けること」だと思うのです。
来週の火曜日が楽しみです。
どんな答えが帰ってくるでしょうかね(^^)
-
広瀬北斗さん
全く同感です。たまにどうにも困った人もいましたが。ただそれでも転職してしまいましたが…転職先でも殆ど恵まれています。お蔭で馬券のツキも使ってしまっているようです(苦笑)。
-
とうけいにせいさん
広瀬北斗さん>おはようございます(^_^)コメありがとうございます。
「悪いことはすぐに報告する」
とても大事なことです。
ただ、これは上司によっては良い方にも悪い方にも転んでしまうことです。
その点で言えば、広瀬さんは良い上司の下で働くことができている、といえるのではないでしょうか(^^) -
広瀬北斗さん
どんな人になりたかったか,社員になりたかったか,という観点で考えていたかは忘れてしまいましたが,私が他の業界でもやって行けるか分からないので「業界で爪弾きにされる様な事はするまい」とは考えてました。当然の事ながらチョンボを犯した事は幾度とありますし,力量不足の指摘を受けた事もありますが,虚偽申告は犯さずにここまでこられました。
そうですね。どんな社員かは「悪いことはすぐに報告する社員」かと思いますし,お陰様でその通りになれたかと思います(笑)。ただしこれが達成できたのも,それを受け入れて頂ける上司の存在のお蔭,と言えます。 -
とうけいにせいさん
たかさん>「いいね!」ありがとうございます(^_^)
-
たかさんさんがいいね!と言っています。
-
とうけいにせいさん
競馬王しんちゃんさん>こんにちは(^^)「いいね!」ありがとうございます(^_^)
-
競馬王しんちゃんさんがいいね!と言っています。
-
とうけいにせいさん
しげどんさん>こんばんは(^^)コメありがとうございます。
私は「なんでもできる社員」になりたいと思ってたんですが、さすがに虫が良すぎましたね(笑)
私は「はっきりとモノを言える人」になりたいです。
良いものは良い、ダメなものはダメってはっきりと言わないと気がすまない性分なので(^^;
出世できないタイプですよ、私は(苦笑) -
とうけいにせいさん
おるたんさん>こんばんは(^^)「いいね!」ありがとうございます。
-
しげどんさんがいいね!と言っています。