2908件のひとこと日記があります。
2014/04/04 20:26
nプロ会報Vol.10
全国8000万人くらいのプロレスファンのみなさん、こんばんは(^_^)v
ならびにnプロ会員の皆様、お待たせしました。nプロ会報Vol.10をお送りします(^^)
前の日記でも告知しましたが、今日のネタはこの2つです。
☆プロレス偉人伝「ミル・マスカラス」
今回のプロレス偉人伝は「千の顔を持つ男」「仮面貴族」ことミル・マスカラスです。
最初に言っておきますが、マスカラスはまだ現役です(*_*)
マスカラスは公称72歳(1942年4月25日生まれ)ですが、1940年生まれの74歳という説もあります。
仮に1940年生まれなら、王貞冶さんと同い年、ということになります。いずれにしても古希を過ぎてもまだ現役、というのは驚異的というしかありませんね(・・;)
マスカラスの得意技といえば、まず始めに思い出されるのはフライング・クロス・アタック(チョップ)ですね、それからフランイグ・ボディーアタック、コルバタ(ヘッドシザース・ドロップ)など、華麗な飛び技が強く印象に残っています。
しかし、マスカラスは飛び技だけの選手ではありませんでした。
メキシコのプロレスはルチャ(飛び技)とジャベ(関節技を主体としたグランドレスリング)の2つに分類されますが、メキシコでは「ルチャだけの選手は二流、ジャベを会得して初めて一流のレスラーと認められる」のだそうです。
マスカラスはジャベの技術も超一流でした。
1977年にマスカラスがジャンボ鶴田の持つUNヘビー級王座に挑戦した試合では、序盤からマスカラスが鶴田を様々なジャベで大いに苦しめ、「無尽蔵のスタミナを持つ男」鶴田を青息吐息の状態にまで追いこみました。
余談ですが、マスカラスはパロ・スペシャルの使い手でもありますが、マスカラス流のパロ・スペシャルは相手を座らせた状態で技をかけるんですよ。
かつて、アメリカのプロレスの殿堂であるマジソン・スクエア・ガーデンでは理不尽な取り決めがありました。「マスクマンはマスクを取らなければ入場できない」という差別的なものです。
その悪しき取り決めを改めさせたのが、誰あろうミル・マスカラスでした。
世界一有名なマスクマン、ミル・マスカラスの人気は日本でも絶大で、入場テーマ曲の「スカイ・ハイ」は日本だけで70万枚を売り上げたそうです(^^)
☆夕陽引退
ZERO1野良犬道場所属の女子高生レスラー、夕陽が高校卒業と同時にプロレスからも卒業しました。
プロレス卒業の理由は「海外留学するため」だそうです。
私個人としては「30年に1人の逸材」と思えるほど期待していたレスラーだっただけにプロレス卒業は非常に残念ですが、海外で見聞を広げて、いつの日かプロレス界に戻ってきてほしいものです。
-
とうけいにせいさん
のど輪だ田上!さん>おはようございます(^_^)「いいね!」ありがとうございます。
-
のど輪だ田上!さんがいいね!と言っています。
-
とうけいにせいさん
のど輪だ田上!さん>こんばんは(^^)コメありがとうございます。
まず始めに、長澤って誰だ(爆笑)
ガチャガチャのビニール覆面、もちろん覚えてますよ(^^)
あれって、デストロイヤーが出てくる確率、激高だと思いません?(爆笑)
マスカラスって、何やらせても超一流なんですよね(^^)個人的には「プロレスラーの完成型」の1つだと思ってますよ(^_^) -
のど輪だ田上!さん
テーンテケテケテン♪テーン♪チャチャッチャッチャチャ♪
こんばんはー(^-^)/
俺が一番最初に好きになったレスラーがマスカラスです。
わぁ〜うれしいなぁ。
小学生の時に土曜の夕方に全日がTVでやってて、スカイハイが流れるとワクワクしてました。
フライングボディプレスとかクロスチョップとか飛び技のイメージあるけど、けっこう泥臭い試合してましたよね。
技も重いし。
昔、ガチャガチャでビニールでできた覆面売ってたの覚えてます?
俺それでマスカラスが出て、もう無茶苦茶嬉しくて。
長澤とプロレスごっこやる時はいつもマスカラスでしたよ。
足りないのよ!このコメント欄じゃ! -
とうけいにせいさん
デブモモさん>こんにちは(^^)コメありがとうございます。
そういえば試合途中にいきなりブチ切れて反則負けになったことがありましたね(;_;)
あれ、なんだったんですかね?
マスカラスのオーバーマスクは水道橋駅西口のすぐそばにある「闘道館」というショップで売ってたそうです。限定2個でお値段は5万4000円(*^^*)
今回のタ陽引退に関しては、ロッシーと風香がどうのじゃなく、彼女自身の心境の変化という部分が大きいみたいですよ。
師匠である日高郁人に言われた何げない一言で、「このままでいいのか?」と思ったみたいです。 -
デブモモさん
おはようございます。
マスカラスは日本で1番有名なメキシコ人でしょうね。
技、肉体、マスク全てが芸術的、子供の頃オーバーマスクがほしかった。
確か鶴田とのシングルマッチで一度ブチ切れた事ありましたよね?
夕陽の引退はショックです。
彼女はマスカラスのような大ヒーローになれる素質があったと思います。
スターダムでロッシーや風香の大人の嫌な部分を見・・・いやっ、もうやめておこう(^_^;) -
とうけいにせいさん
岩手星さん>ミル・マスカラスは日本全国誰でも知っている稀有なレスラーでしたからね(^^)
スカイ・ハイほどマスカラスのイメージにぴったりの曲はありませんよ(^_^) -
岩手星さん
おばんです。
入場曲の「スカイハイ」ですよ。最高です。
日テレの「鳥人間コンテスト」にも使われていました。
うちのばあちゃんも母さんも知っているレスラーです(笑) -
岩手星さんがいいね!と言っています。
-
とうけいにせいさん
chibiさん>そうだったんですか(;_;)私もビューティ―ペアは小学校2.3年のときに見てました(苦笑)
ジャッキー佐藤VSマキ上田の「ビューティ―対泱」も見ているはずですが...
すみません、覚えてません(笑)