スマートフォン版へ

マイページ

2908件のひとこと日記があります。

<< Road to classic (ダービー展望)... ひとこと日記一覧 暑い(__)... >>

2014/05/29 22:37

ターフに咲く花〜名牝伝説〜Vol.2

ビワハイジ

1993年3月7日生まれ

10戦4勝

主な勝ち鞍
阪神3歳S.礼幌3歳S(95年)京都牝馬特別(98年)※馬齢は旧表記です

代表産駒
ブエナビスタ (桜花賞、オークス、JC等)
アドマイヤオーラ (弥生賞、京都記念)
ジョワドヴィーヴル (阪神JF)
アドマイヤジャパン (京成杯)
トーセンレーヴエプソムC)
サングレアル (フローラS)

☆「ターフに咲く花〜名牝伝説〜」の第2回目は、95年の最優秀3歳牝馬であり、ダービーにも出走したビワハイジを取り上げることにします。

95年の阪神3歳Sは1着がビワハイジで2着エアグルーヴ、3着イブキパーシヴという結果でしたが、実はこの3頭とも武豊のお手馬でした。

レース前は武豊がどの馬を選ぶのかに注目が集まりましたが、結局武豊イブキパーシヴを選び、エアグルーヴM.キネーンビワハイジ角田晃一が手綱を取りました。

レースはハナを切ったビワハイジが1000mを61秒1というスローペースにもちこみ、直線に入っても脚色は衰えずにエアグルーヴの猛追を振り切って先頭でゴール、鞍上角田晃一に嬉しいG1初勝利をもたらしました。

3歳シーズンからは度重る脚部不安に悩まされ続け、引退レースである京都牝馬特別(現・京都牝馬S)を勝つのみにとどまりましたが、ビワハイジが真の名牝となったのは繁殖に上がってからでした。

産駒はG1を6勝した女傑ブエナビスタを筆頭にJRA重賞勝ち馬が6頭、重賞勝利は15勝、そのうち7勝がG1です。
同期のライバルであったエアグルーヴも優秀な繁殖成績でしたが、繁殖成績に関してはビワハイジの完勝と言ってもいいでしょうね。
ちなみにG1を勝ったことのある繁殖牝馬で、G1馬を2頭出しているのはビワハイジエアグルーヴベガの3頭、重賞勝ち馬を4頭以上出しているのはビワハイジのみです。また重賞勝ち馬6頭を出した繁殖牝馬は、全繁殖牝馬の中でもビワハイジだけです。

「偉大なる母」として競馬史に名を残すビワハイジはまだまだ繁殖牝馬として頑張っており、現在はオルフェーヴルの仔を受胎中、無事に生まれてきたら第12番仔となります。

ビワハイジを花に例えると...決して華麗な花ではありませんが、高級食材として華麗に食卓を彩る実をつけるマンゴーの花かな(^^)

お気に入り一括登録
  • ビワハイジ
  • ブエナビスタ
  • アドマイヤオーラ
  • ジョワドヴィーヴル
  • アドマイヤジャパン
  • トーセンレーヴ
  • エプソム
  • サングレアル
  • ローラ
  • エアグルーヴ
  • イブキパーシヴ
  • イバル
  • ベガ
  • オルフェーヴル

いいね! ファイト!

  • とうけいにせいさん

    mszー006さん>こんにちは(^^)「いいね!」ありがとうございます(^_^)

    2014/05/30 15:55 ブロック

  • msz-006さんがいいね!と言っています。

    2014/05/30 13:59 ブロック

  • とうけいにせいさん

    広瀬北斗さん>おはようございます(^_^)コメありがとうございます。

    競走馬の頃は脚元の不安が常につきまとってましたからね。
    ただ、ダービーに出走したのは今だに納得できませんね(--;)
    たしかオーナーサイドが強く希望したからだと記憶してますが、どう考えても無謀ですよ(-_-)

    2014/05/30 08:49 ブロック

  • とうけいにせいさん

    みゆパパさん>おはようございます(^_^)コメありがとうございます。

    深夜残業お疲れさまでした。

    大昔の「セントサイモンの悲劇」と同じような状況になりつつありますね(-_-)

    日本古来の血統がSS系に淘汰されてしまった今では内国産種牡馬から新しい血脈を見出だすのは無理でしょうからね(--;)
    米国産の種牡馬は短距離系ばっかりだし...

    手遅れになる前になんとかしなければ...(-_-;)

    2014/05/30 08:43 ブロック

  • 広瀬北斗さん

    この馬は記載されていますが,やはり競走成績よりも繁殖成績が光りますよね。今週は東京優駿ですが,この馬のレース前の期待度・レースの成績が以前は当たり前でした。

    2014/05/30 05:25 ブロック

  • みゆパパさん

    本日は私が深夜残業でございました(泣)
    マンゴーですか、ビックリしましたがよく考えるとピッタリですね。どんどん美味しい実が出てきてますからね(笑)

    しかし、内国産はサンデー系牝馬と種牡馬で飽和しちゃってますよね。ブエナも自身で完成しちゃってる配合ですからね。。。
    社台が異血脈を入れていってますが、牝馬はそれこそ一時しのぎだし、牡馬はチチカスが早世。これからも欧州の血を入れていくんでしょうけど、結局日本には重たい馬ばかりで成功しない。私が経営者だとしてもこの状況では悩んでしまいます。

    2014/05/30 02:10 ブロック

  • みゆパパさんがいいね!と言っています。

    2014/05/30 02:00 ブロック

  • とうけいにせいさん

    二日酔い?たかさん>「いいね!」ありがとうございます(^_^)

    2014/05/29 23:35 ブロック

  • 二日酔いか?たかさんさんがいいね!と言っています。

    2014/05/29 23:09 ブロック

  • とうけいにせいさん

    ぼう0508さん>こんばんは(^^)コメありがとうございます(^_^)

    偉大なる母の系譜をブエナビスタに引き継いでほしい、とは私も思っています。
    ただ、どの種牡馬を付けるかは悩ましいところですね(-_-)
    国内だと付けられるのはキングカメハメハかルーラーシップかロードカナロアか...
    いっそのことウオッカみたいにアイルランドに行ってフランケルを付けるのも面白いかなとは思いますが(;_;)

    2014/05/29 22:57 ブロック

1  2  次へ