2908件のひとこと日記があります。
2014/06/06 22:13
nプロ会報Vol.16
全国8000万人のプロレスファンの皆さま、大変長らくお待たせしました。3週間ぶりにnプロ会報をUPします(^^)
告知でも触れましたが、今回のおはなしはこの2つです(^_^)
(1)マニアがジャンルを潰すのか?
☆新日本プロレスのオーナーである木谷高明氏が以前「NEWSポストセブン」の取材に応じた時「すべてのジャンルはマニアが潰す」と発言して物議を醸したことがありました。
木谷氏曰く「コアなユーザーがライトなユーザーを拒絶していたがためにプロレスが衰退していった面もあった」のだそうですが、木谷氏の考え方は本当に正しいのでしょうか?
(木谷氏は後日この発言を事実上撤回していますが)
私はある程度までは正しいと思います。
コアなユーザーがライトなユーザーを拒絶したとまでは言いませんが、敷居を高くしたのは事実です。簡単に言うとプロレスをマニア向けのジャンルにしてしまったのです。
結果的にコアなユーザーがライトなユーザーを潰してしまった、というのが私の見解です。
ただし、それはユーザーではなくプロレス関係者が仕向けたことでもあります。
市場が小さくなった時に売上げを落とさないようにするにはどうしたらよいか?方法は一つしかありません。ユーザーが支払うお金を増やすしかありません。つまり、マニア向けにすることでマニアがプロレスにつぎ込む金額を多くしようとすることです。それを繰り返してきたのが今までのプロレス業界です。
「マニアがジャンルを潰したのではなく、業界全体がマニア向けのジャンルにしたのである」というのが私の考えです。木谷氏の発言は経営者としては極めて真っ当な考えです。マニアがその考え方を受け入れられなかっただけのことです。
新日本プロレスの経営がV字回復した理由は極めて真っ当な考えの持ち主が経営者になったからだと言えるのではないでしょうか?
(2)女子プロレス番付
☆現在の女子プロレスラーの実力No.1は誰か?私が独断と偏見で決めさせていただきます(*_*)
一応相撲の番付形式で決めますが、まずは前頭5枚目から筆頭まで(*^^*)
前頭5
(東)志田光(フリー)
(西)中川ともか(エスオペーション)
前頭4
(東)藤本つかさ(アイスリボン)
(西)朱里(WNC‐REINA)
前頭3
(東)大畠美咲(ZABUN)
(西)中島安里紗(JWP)
前頭2
(東)紫雷美央(WAVE他)
(西)花月(センダイガールズ)
前頭筆頭
(東)春山香代子(JWP)
(西)倉垣翼(フリー)
※人気若手レスラーとハルクラの2人が入りましたね(*_*)
続いて三役はこのレスラーたちです。
小結
(東)松本浩代(エスオペーション)
(西)世IV虎(スターダム)
関脇
(東)華名(フリー)
(西)木村響子(フリー)
大関
(東)紫雷イオ(スターダム)
(西)桜花由美(WAVE)
いよいよ横綱の発表です(^-^)/
張出横綱
(東)浜田文子(ZABUN)
(西)アジャ・コング(OZアカデミー)
横綱
(東)高橋奈苗(スターダム)
(西)里村芽衣子(センダイガールズ)
私が認定する実力No.1レスラーは高橋奈苗です(拍手)
彼女の何がスゴイかって、37歳になるのにピークが来てないんですよ。成長し続けてるんですよ。どこまで強くなるのか全く底が見えないレスラー、それが高橋奈苗です(^^)
-
とうけいにせいさん
新☆情人節さん>こんばんは(^^)「ファイト!」ありがとうございます(^_^)
-
新☆情人節さんがいいね!と言っています。
-
とうけいにせいさん
のど輪だ田上!さん>おはようございます(^_^)コメありがとうございます。
コアなユーザーが求める究極のプロレスは「どちらかが死ぬまでやる」プロレスなんですよ。
でもそれだとプロレスじゃなくパンクラチオンですよね。
ストロングスタイルの究極がパンクラチオンかというとそうじゃない。パンクラチオンってかっこよく聞こえるかもしれないけど、あれって公開処刑ですよ(--;)
プロレスの正しい姿は四天王時代の「明るく楽しく激しいプロレス」なんですよ。
客を楽しませるのが興業を打つ唯一にして最大の目的です。それをほぼ完璧に体現できたのが四天王時代の全日なんですよ。
これは経営者であった馬場さんの手腕が極めて大きな意味を持っていると思います。
トップレスラーなのに自ら前座に退いてお笑いを担当するなんて、よほどの器の大きさがないとできないことですよ。馬場さんと猪木氏の間に差があるとしたらその部分ですよ -
のど輪だ田上!さん
あぁ、確かにとうけいにせいさんの言うとおりかも。
特に新日は途中からついて行けなくなりました。
チーム2000あたりから。
で、コアなユーザーはもっともっとって求めますからね。
もうこれ以上無いんですよ、プロレスは頭打ち。
俺はプロレスの頂点は全日の四天王の時だと思っています。
あの時の馬場さんの考えるプロレスはエンターテイメントでした。
生で観に行っても面白かった。
実際、初めてプロレス観に連れて行った子も楽しんでましたよ。
最初はラッシャー木村とか馬場さんが笑いをとって、メインにはしっかり締める。
しかし、場外に向かってエプロンからタイガードライバーって。
もっともっとなんて言えません(笑) -
のど輪だ田上!さんがいいね!と言っています。
-
とうけいにせいさん
広瀬北斗さん>Jリーグが日本で最大の興業となったのは敷居を高くすることと間口を広げることを同時に行ってきたからです。
プロレスもそれを見習うべきです(*_*) -
広瀬北斗さん
「敷居は高くとも間口は広く」,良い例え方だと思います。
-
とうけいにせいさん
おるたんさん>こんばんは(^^)「いいね!」ありがとうございます(^_^)
-
おるたんさんがいいね!と言っています。
-
とうけいにせいさん
タカさん>こんばんは(^^)コメありがとうございます(^_^)
全日ってここのところ良くない話題だけが取り沙汰されていますが、試合内容は決して悪くはないと思います。
何よりも大型レスラー同士のぶつかり合いを前面に押し出しているところが好感が持てますね(*_*)
プロレス界の賢人と称される秋山が社長になったからには、全日も良い方向に進んでいけるのではないかと期待しています。もちろん、経営面でしっかりとしたサポートが受けられればの話ですが(;_;)