2908件のひとこと日記があります。
2014/07/23 20:12
無謀か英断か 〜Road to Longchamp〜
ジャスタウェイとゴールドシップが凱旋門賞に出走することが決定したというニュースは、当サイトでもトップで報じられたので、すでにみなさんはご存じのことと思います。
ジャスタウェイは直行、ゴールドシップは札幌記念を使ってから挑む、とのことです。
これについては掲示板等でたくさんの人が意見を述べていますが、どちらかというと不安や否定的な意見を述べる人が多いように感じます。
そのようなネガティブな意見を述べる人が多くなった理由で最も多かったのが「臨戦過程」でした。
もっと詳しく言うと「現地のステップレースを使わないこと」が最大の不安材料である、ということです。
ぶっつけで凱旋門賞を勝つことがどれだけ難しいことかは日本競馬界の至宝であるディープインパクトが証明してしまっていることですし、同じ洋芝とはいえ、芝の質もコース形態もまるで違う札幌記念を使うことに意味があるのかどうかも疑問です。
(おまけにジャスタウェイには距離適性の問題もあります)
札幌記念には同じく凱旋門賞に挑戦するハープスターも登録していますが、現時点では出走する予定はあっても陣営が正式に出走を表明したわけではありません。かなり穿った見方ですが、札幌記念を取りやめて渡仏→現地のステップレース(有カなのはヴェルメイユ賞)に出走する、という「裏技」を駆使することもあるかもしれません。(可能性は非常に低いですが)
凱旋門賞で結果を出しているエルコンドルパサー、オルフェーヴル、ナカヤマフェスタがいずれもフォワ賞を使ってから本番に臨んでいる、という事実も不安を掻き立てている原因の一つです。
今回の出走がどのような過程を経て決定に至ったのかは知るよしもありませんが、半ば常識化していた「凱旋門賞は現地で1戦叩いてから臨む」という臨戦過程を無視するような決定が吉とでるか凶とでるか、答えは10月5日に出ることになります。
まずは両馬とハープスターを加えた3頭が無事にロンシャンのターフに降り立ってくれることを望みます。
-
とうけいにせいさん
広瀬北斗さん>おはようございます(^_^)コメありがとうございます。
ディープインパクトが凱旋門賞では「飛ばなかった」のはロンシャンの芝がディープの走り方に合わなかったのが原因で、エルコンドルパサーが勝ちに等しい2着に入れたのはロンシャンの芝に合った走り方を身につけたからです。
ロンシャンで勝つにはロンシャンの環境に適応しなければならないと思うんですよ。
ジャスタウェイもゴールドシップもいきなり本番に臨むわけですから、ロンシャンの環境に合うかどうかは行ってみないと分からないわけです。
今回の決定は馬のためというより馬主の負担を考慮してのことだと思うんですよ。
凱旋門賞は登録料が際だって高いですし、JRAの補助も打ち切られましたから(-_-)
やっぱり不安のほうが大きいですね。 -
広瀬北斗さん
どのようなステップで臨もうと各馬の個性がありますから,100%同じ道を歩む事など有り得ないでしょう。極論,全馬勝利を目指しているはずですが今迄勝った馬がいないと言う事は,過去のステップは全て誤りな可能性も否定できませんし。またドバイに関しては,現地でのステップレースを使わない方が殆どです。とにかく,陣営が最善と信ずる道を選択して貰えればと思います。
それよりもこの様に夢を語り合える機会を与えてくれた事そのものに,関係者に対して感謝したいです。また夢は個々の人にとっては大切なものですから,それを否定する様な発言は控えて貰いたいですよね。
基本,皆勝って貰いたいと言う事には変わらないはずでしょうから(笑)。 -
とうけいにせいさん
がけっぷち飛虎さん>はじめまして(^_^)こんばんは、「いいね!」ありがとうございます(^_^)
-
がけっぷち飛虎さんがいいね!と言っています。
-
とうけいにせいさん
マックさん>こんばんは(^^)コメありがとうございます(^_^)
ユーイチもノリも初騎乗のはずですね(*_*)
特にノリはサクラローレルで参戦するブランがあったんですが、直前でユタカに乗り替わりになったという苦い経験がありますからね。
今年の秋天はジェンティルとエピと...おそらくイスラボニータが参戦してくるでしょうし、フェノーメノも府中は得意ですからね。 -
マックさん
福永、横山両ジョッキーはロンシャンの2400Mに騎乗経験はあるんですかね?3頭共凱旋門参戦なら秋の天皇賞はジェンティルドンナとエピファネイアの一騎討ちですかね(笑)
-
とうけいにせいさん
ぼう0508さん>こんばんは(^^)「いいね!」ありがとうございます(^_^)
-
ぼう0508さんがいいね!と言っています。