スマートフォン版へ

マイページ

2908件のひとこと日記があります。

<< 萌える(^^)女子レスラー(その25)... ひとこと日記一覧 9/12... >>

2014/09/12 20:49

nプロ会報Vol.29

全国8000万人のプロレスファンのみなさん、こんばんは(^^)nプロ会報Vol.29をお送りします。

都合により、今日のおはなしは1本だけとさせていただきます。

☆後楽園ホール指数の話

プロレスだけでなく格闘技の聖地として現在も各格闘技団体が使用する後楽園ホール、ここで興行を行うことはその団体の知名度、人気を表すバロメーターであり、インディー団体にとっては「後楽園ホールで興行を打つ」ことが一種のステータスとなっています。

後楽園ホールは最大収容人員が2005名、使用料は時間帯や使用する客席の数などで違いがありますが、60万円から130万円の範囲内です。
各団体が1回の興行でホール側に支払う料金は平均すると約90万円といったところでしょう。

ところで、後楽園ホールで興行を打つ時にすべての客席を使用する団体は新日、ドラゴンゲートなどの人気団体に限られており、他の団体は大抵、南側の2階席を閉鎖したうえで興行を行ないます。
南側の2階席を閉鎖した時の収容人員はおよそ1200名です。

実はこの「1200」という数字、後楽園ホールで興行を打った団体の人気度を測る時に基準値として最適な数値なんです。
後楽園ホール興行では最低でもこのくらいの人数を動員しないと利益を確保できないからです。

そこで、先月から今月上旬にかけて各団体が行なった興行の観客数を基準値=1200で割った数値を算出してみました。
算出された値を「後楽園ホール指数」として表すことにします。

左から日時、団体名、観客数、指数を表します。

8/1 新日本 2015人 1.68
8/5 ドラゴンゲート 1850人 1.54
8/16 全日本 1219人 1.01
8/24 NOAH 1680人 1.40
8/30 CMLL-REINA 685人 0.57
8/31(昼) アイスリボン 776人 0.65
8/31(夜) W-1 1250人 1.04
9/4 葛西純プロデュース興行 1113人 0.93

指数が1を越えればその興行は黒字、すなわち成功であったと考えていいと思います。
逆に指数が1に満たなかったらその興行は赤字だったと見た方がいいでしょう。

後楽園ホールで興行を打てばその団体はある程度の知名度を持っていると考えてもいいですが、興行の中身、ひいては観客動員数をチェックしてみると、その団体が安定した人気を持っているのかどうか、というのが見えてくるんです。

余談ですが、格闘技専門アリーナであるディファ有明は最近はあまり使用されていません。
それはなぜか?
答えは簡単、後楽園ホールのほうが割安だからです(*_*)
ディファ有明の収容人員は1273名ですが、使用料は後楽園ホールとほぼ同じなんですよ。

今回私が考案した「後楽園ホール指数」、これからも折りに触れて会報内で使っていきますので、よかったら覚えておいてくださいね(^_^)

お気に入り一括登録
  • メーター
  • ステータス
  • ドラゴンゲート
  • プロデュース
  • アリーナ

いいね! ファイト!

  • とうけいにせいさん

    広瀬北斗さん>こんにちは(^_^)コメありがとうございます。

    おっしゃる通り、ホールで興行を打った時はCS放映権料やグッズの売上げ、DVD販売収入などの二次的なものも加味したうえでの決算になると思います。
    それに、会場使用料も一番安いコースに抑えているはずです。
    ただ、それでも黒が出るとは思えませんね(-_-)

    2014/09/13 12:07 ブロック

  • とうけいにせいさん

    のど輪だ田上!さん>おはようございます(^_^)コメありがとうございます。

    私の地元には市立の多目的催事場があって、一時期、いろんなプロレス団体(全日からターザン後藤まで)が興行を打って、岩手でのプロレスの聖地化したことがあるんですよ。
    多目的催事場といっても、実はゲートボール場なんですけど(笑)

    全日の新春バトルロイヤル、懐かしい(;o;)
    優勝するのはたいてい大熊元司かロッキー羽田でね(笑)

    2014/09/13 12:02 ブロック

  • 広瀬北斗さん

    CMMLやアイスリボンの収支決算はどんなものなのでしょうかね?まぁ,聖地での興行は単体決算だけで語るものでもないでしょうが…

    2014/09/13 07:42 ブロック

  • のど輪だ田上!さん


    後楽園指数、これは新しい(^^)
    着眼点がすごいですね。
    なんだかんだ言っても新日は客が入るんだなぁ。

    後楽園ホール、蔵前国技館、武道館が俺のプロレスの聖地でした。

    後楽園ホールといえば、全日の新春バトルロイヤル。
    あれは好きだったなぁ〜♪

    2014/09/13 05:41 ブロック

  • とうけいにせいさん

    淡雪さん>こんばんは(^^)コメありがとうございます(^_^)

    そうなんですよ(*^^*)
    鋭い指摘です(^o^)
    各団体のチケットの値段って、実はバラツキがあるんですよ。
    もちろん人気団体ほどチケットは割高になります。
    ただし、リピーターの数も見落せません。
    たとえチケットが安くてもリピーターが多ければ収益を計算できますからね。

    でも、昔に比べたらチケット代は高くなりましたね(-_-)
    昔は特別リングサイドの席は8000円くらいでしたが、今は高いところだと15000円取りますから(--;)

    2014/09/13 02:11 ブロック

  • 淡雪さん


    各団体のチケットの
    値段も観客動員に 
    影響しますよね(^^)

    それにしても
    数字に強い方、
    尊敬します!

    私、時々
    九九がアヤシク
    なったりします
    。+゚(*ノ∀`)

    2014/09/13 01:21 ブロック

  • とうけいにせいさん

    影武者さん>コメありがとうございます(^_^)

    競馬だと「スピード指数」というやつがありますよね。あと「馬場指数」、どちらも参考にはなりますが、鵜呑みにしちゃうと痛い目をみてしまいます(苦笑)

    佐山聡は満身創痍ですからね(*_*)特に膝と腰が悪いんですよ。
    膝とかの下半身に古傷を持っている人は減量して負担を減らすのが有効な治療法ですが、佐山は度を越えた甘党で、減量がうまくいったことがほとんどないんですよ(苦笑)

    2014/09/13 00:31 ブロック

  • 影武者さん

    こんばんは。新日本と全日本とNOAは名前だけ知っていますが。後楽園指数すごいですね。発想がいいと思います。競馬でもありそうですね。この数字がでれば連は外さないとか。考えよう。昔 世田谷にいた時があったのですが、治療院に行きました。そこに初代タイガーマスクの佐山さとるさんが来ていたそうです。写真かサインがあったような気がしました。電気治療をやったのですが、涙がでそうなほど体にきました。佐山さんもやってたそうですが。

    2014/09/13 00:15 ブロック

  • とうけいにせいさん

    タカさん>こんばんは(^^)コメありがとうございます(^_^)

    昔から広島のファンは熱いので有名でしたからね(*_*)
    各団体も広島ではタイトルマッチ等の主要なカードを組んでますね。

    後楽園ホールは1回だけ行ったことがあるんですが、通路や階段の至るところにファンの落書きがあるんですよ。
    ホール側も消さないで残してるんですよね。
    なんというか、歴史を感じます。

    2014/09/12 22:31 ブロック

  • タカさん

    こんばんはです。最近はプロレスはスカパーでしか見ませんが 若い頃は広島大会の新日本は必ず観戦してました。後楽園ホールの観戦も考えたけどまだ行った事がありません。広島大会は昔からタイトル戦はしてくれます。橋本ーベイダーとか武藤とムタを同時に生で見れたことかなぁ

    2014/09/12 22:23 ブロック

1  2  次へ