2908件のひとこと日記があります。
2014/10/21 22:25
nプロ会報Vol.35
全国8000万人のプロレスファンのみなさん、こんばんは(^^)nプロ会報Vol.35をお送りします。
(1)プロレス偉人伝「スティーヴ・ウィリアムス」
☆今回のプロレス偉人伝は、90年代の全日本プロレスで三沢光晴、川田利明、小橋健太らと激しい戦いを繰り広げた「殺人医師」スティーヴ・ウィリアムスを取り上げます。
アマレス界では4年連続全米学生王者、オールアメリカン選出など輝かしい実績を挙げていたウィリアムスですが、プロレス入りしてからは武骨なファイトスタイルや受け身の拙さ、試合運びが下手といった難点のために、アメリカではトップレスラーにはなれませんでした。
1990年から本格参戦した全日本プロレスでもどちらかというとテリー・ゴディのタッグパートナーという地味な役割を担っていました。
そんなウィリアムスに転機が訪れたのはゴディが内臓疾患で欠場し、シングルで戦う機会が増えた1993年になってからです。
その年の8月31日、全日豊橋大会で小橋選手に放ったデンジャラス・バックドロップ(脳天を直接マットに叩きつける危険度の高い技)がウィリアムスを全日外国人ナンバーワンの座に押し上げるとともに、三沢選手のエメラルド・フロウジョン、小橋選手のハーフネルソン・スーブレックス、秋山準選手のリストクラッチ式エクスプロイダーなど、脳天直下型の危険度の高い技が次々と考案され、リングの上で披露されるきっかけになりました。
全日末期からNOAH黎明期にかけて繰り広げられた「命を削りあうプロレス」は、ウィリアムスのバックドロップから始まったのです。
(四天王の戦いについては、後の機会にじっくりと書いていきたいと思っています)
全日本プロレスを離れてからも日本を主戦場としていたウィリアムスでしたが、2009年に咽頭ガンのため49歳の若さで亡くなってしまいました。
(2)最新版「女子プロレス番付」
☆以前にも書きましたが、ばいありーたあくさんが独断と偏見で選んだ「女子プロレス番付」の最新版を発表します。
今回は実力とカリスマ性、知名度なども加味して選定しております。
横綱(東)高橋奈苗 (西)里村芽衣子
張出横綱 (東)アジャ・コング (西)浜田文子
大関 (東)紫雷イオ (西) 木村響子
張出大関 (東 ) 世IV虎 (西) 桜花由美
関脇 (東)志田光(西)華名
小結 (東) 柴雷美央 (西)中島安里紗
前頭 (東西、枚数の区別なし)
藤本つかさ、大畠美咲、倉垣翼、成宮真希、さくらえみ、AKINO、花月、朱里、岩谷麻優、彩羽匠
(休場)松本浩代
奈苗、里村、アジャ、文子の「四天王」は変わりありませんが、イオ、世IV虎のスターダム勢 が四天王を脅かす位置まで上りつつある、という感じがします。
(3)貴闘力、曙との対戦を熱望
☆12月にプロレス第2戦を行うことが決定した元幕内貴闘カが記者会見で「いつかは横綱(曙)と戦ってみたい。できれば両国国技館で」とコメントしました。
力士時代は分厚い壁として立ちはだかった曙に胸を借りるのではなく、挑戦者として対時したい気持ちを熱く語っていた貴闘力、必殺のリキハリアット(張り手)が曙の顔面に炸裂する日はそう遠くはないでしょう。
先日行なわれたデビュー戦でケンカマッチを繰り広げた大仁田厚から「電流爆破で再戦」との要求が来ているそうですが、コーチである初代タイガーマスクが対戦に猛反対しているので、大仁田との再戦が実現するかは不透明です。
-
はちわれさん
殺人魚雷コンビ、懐かし過ぎます(ToT)
子供の頃、年に1回有るか無いかの鳥取興行で生で観ました。 -
とうけいにせいさん
淡雪さん>こんばんは(^^)コメありがとうございます(^_^)
曙はもう6〜7年くらいじゃないじゃないですか?
ボブ・サップVS曙.....
何の意味もない戦いでしたね(苦笑)
私が観に行ってたら「金返せ!」ってキレてたでしょうね(笑) -
淡雪さん
元貴闘カの曙戦
見てみたい(^^)
曙、プロレス始めて
結構長いですね?
プロレスじゃないですけど
サップにノサレて
その、上から見た映像が
カエル?
みたいでした?
??( ´艸`) -
とうけいにせいさん
競馬王しんちゃんさん>おはようございます(^_^)コメありがとうございます(^_^)
大仁田も体はボロボロですよ(-_-)
左膝はまともに動かないし(--;)
ある意味真のプロレスラーといってもいい存在ですが、50代の半ばまで来て電流爆破っていうのも考えものですよ(-_-) -
とうけいにせいさん
マックさん>おはようございます(^_^)コメありがとうございます。
脳天から落とす危険な技の応酬で全日マットは大いに盛り上がりましたが、その結果三沢さんが犠牲になって他の人たちも体がボロボロになった。
壊れなかったのはハンセンとウィリアムスだけでした。
互いの命を削りあうプロレスに当時の私たちは熱狂してましたが、今思うとかなり異常なことですよ(-_-) -
とうけいにせいさん
タカさん>おはようございます(^_^)コメありがとうございます(^_^)
殺人魚雷コンビは強かったですねえ(*^^*)
あの当時の全日はまだ日本人VS外国人の図式がまだ残っていた頃、その時の外国人のエースはハンセンでその次にゴディ、ウィリアムス、J・エースですから、必然的にパワーファイトが中心になってました。
DDTはYouTubeで見てますが、やっぱりライヴで見てみたいですよ。 -
競馬王しんちゃんさん
こんばんは
プロレスも盛り上がっている様でいいですね。
大仁田さんはまだ現役なんですね。
政治家の時にお会いした事がありますが。
それも電流戦ですか?化物の体ですね。凄すぎますね。 -
競馬王しんちゃんさんがいいね!と言っています。
-
マックさん
小橋初の三冠戦の相手がスティーブ・ウィリアムスでしたね。只でさえ危険度の高い技の応酬を普段からしているのにタイトルマッチともなると30分超えのロングラン決着も多々ありましたから見ていて大丈夫かよと思いながらも興奮して見ていたものです。
-
タカさん
こんばんはです。ウィリアムスのバックドロップエグかったですねぇ テリーゴディ最強タッグでしたねぇ。両方無くなったから見れないのは残念です。サムライ25日から無料解放デー DDT見れるから楽しみです。


