スマートフォン版へ

マイページ

2908件のひとこと日記があります。

<< エルコンドルパサーの話 (その14)... ひとこと日記一覧 11/14... >>

2014/11/13 20:36

エルコンドルパサーの話 (その15)

日本初の欧州クラシックディスタンスGI制覇、凱旋門賞2着という好成績で現役最後のシーズンを締めくくったエルコンドルパサーは、1999年度の年度代表馬に選ばれました。

しかし、日本で走っていないエルコンドルパサーが年度代表馬を受賞することに対して、各方面から疑問や不満の声があがり、大論争を巻き起こしてしまいました。

年度代表馬を選定する方法は、まず記者投票を行って、投票結果を基に選考委員会で年度代表馬を選定するというのが基本です。
たいていは記者投票で過半数を獲得した馬がそのまま年度代表馬に選ばれています。

しかし、この年は記者投票で過半数を獲得した馬はいませんでした。

(記者投票結果)
スペシャルウィーク 83票
エルコンドルパサー 72票
グラスワンダー 56票
エアジハード 1票 (99年度最優秀短距離馬)

天皇賞春秋連覇、ジャパンカッブではモンジューを破ったスペシャルウィークがトップでしたが、過半数には24票届きませんでした。最優秀5歳以上牡馬の記者投票の結果もほぼ同じです。

記者投票の結果を踏まえて行なわれた選考委員会では「まず最優秀5歳以上牡馬を決め、選ばれた馬とエアジハードの間で年度代表馬を決める」という方法で選考が行われました。
早い話がスペシャルウィークエルコンドルパサーグラスワンダーの中から年度代表馬を決めるということです。

選考委員11名での投票で行われた選考作業は、1回目(1人2票)がエルコンドルパサー10票、スペシャルウィーク9票、グラスワンダー3票という結果でしたが、3頭とも過半数をとれなかったのでエルコンドルパサースペシャルウィークとで2回目の投票(1人1票)を行ない、7票を獲得したエルコンドルパサーがまず最優秀5歳以上牡馬のタイトルを獲得し、エアジハードとの間で年度代表馬の選定を行ない、「満場一致」でエルコンドルパサーが年度代表馬に選ばれたのです。

改めてチェックしてみると、選考方法そのものに無理があったように思えますね(-_-)

今日はここまでとさせていただきます(^^)

お気に入り一括登録
  • エルコンドルパサー
  • スペシャルウィーク
  • グラスワンダー
  • エアジハード
  • ジャパン
  • モンジュー

いいね! ファイト!

  • とうけいにせい005さん

    ワイドボックスさん>こんばんは(^^)コメありがとうございます(^_^)

    つまるところ、欧州のGIで勝つには欧州の芝を克服しないとダメなんですよ(-_-)
    どうしても凱旋門賞を勝ちたいなら、遅くても3歳春までには欧州に送り込んで、向こうでの走り方を身につけさせるしかないと思います。

    アウェーでは勝てませんよ(-_-)

    記者投票で過半数を取れた馬がいなかった、というのが全ての始まりですから、スペシャルウィーク陣営が不満タラタラなのは、気持ちはわかるけど言っちゃあダメですよ(*_*)

    あと、前年のJCでスペシャルウィークはエルコンドルパサーに惨敗しているということも影響したと思いますね(;_;)

    2014/11/15 17:54 ブロック

  • ワイドボックスさんがいいね!と言っています。

    2014/11/15 11:51 ブロック

  • ワイドボックスさん

    おはようございます!
    まとめ読みさせていただきました。
    今年の結果を見て、エルコン陣営のような思い切ったチャレンジがないと日本調教馬はまだ凱旋門賞を穫れるレベルではないと改めて思いました。
    ぶらっと行ってサラッと勝つのが理想ですが、さすがに甘くないですね。

    そしてエルコン大好きな自分ですが、スペシャル陣営が主張した、エルコンこそが特別賞であって年度代表馬はグラスぺから選ぶべきと言う意見は至極当然かなと思いますね。
    せめて帰国後にジャパンCか有馬でも勝って引退してくれたら満場一致だったかも知れませんが・・・。
    それでいて顕彰馬にはなかなか選んでくれないし、こういったもろもろの選出方法の見直しは必要だと思います。

    2014/11/15 11:51 ブロック

  • とうけいにせい005さん

    ぼう0508さん>「いいね!」ありがとうございます(^_^)

    2014/11/14 21:24 ブロック

  • ぼう0508さんがいいね!と言っています。

    2014/11/14 20:59 ブロック

  • とうけいにせい005さん

    ハマーさん>こんばんは(^^)コメありがとうございます(^_^)

    選考委員会ではそういう考えが最後にモノを言ったのでしょう。

    でもね、天皇賞春秋連覇とJC勝ちのスペシャルウィークを差し置いて国内未出走で1つしかGIを勝ってないエルコンドルパサーを選ぶということは、日本のGIは海外より格下であると自ら認めるようなものなんですよ。

    日本のホースマンや関係者、マスコミが不満を持ってもしょうがないんです(-_-)

    2014/11/14 20:08 ブロック

  • ハマーさん

    日本馬として欧州クラシックディスタンスG1初制覇と何と言っても凱旋門賞の衝撃的なパフォーマンスが票を伸ばしたのでしょうね。
    20世紀の名馬100頭に選ばれる程の世界的名馬を年度代表馬に選ばなかったら、日本の競馬関係者の質が疑われるところだったのではないかと思います。

    2014/11/14 19:40 ブロック

  • とうけいにせい005さん

    広瀬北斗さん>コメありがとうございます(^_^)

    当時、日本はパートII国で世界的には「競馬後進国」というふうに見られていました。
    その後進国から来たエルコンドルパサーが勝ちに等しい競馬をしたんですから、年度代表馬に選びたくなる気持ちもわかりますよ(*_*)

    2014/11/14 17:59 ブロック

  • とうけいにせい005さん

    msz-006さん>「いいね!」ありがとうございます(^_^)v

    2014/11/14 17:54 ブロック

  • とうけいにせい005さん

    飛虎(放牧中)さん>「いいね!」ありがとうございます(^_^)

    2014/11/14 17:51 ブロック

1  2  次へ