2908件のひとこと日記があります。
2015/01/27 20:47
nプロ会報vol.47
全国8000万人のプロレスファンのみなさん、こんばんは(*・∀・*)ノ
nプロ会報vol.47をお送りします。
(1)「ゴング」復刊決定
かつて週間プロレスと双璧をなしたプロレス雑誌「週間ゴング」が休刊となってはや7年半が経ちますが、このほど金澤克彦氏が中心となって月刊誌として復活することが決定しました。
現在プレ発売されている「0号」は別冊宝島とほぼ同じくらいのサイズで、新日、ドラゲー等のメジャー団体の話題や、レスラー個人の意識をディープに掘り下げるインタビューなど、試合のレポートを中心に載せている週プロとは違った角度で構成された記事が満載されています。
0号は徳間書店より定価900円で販売しており、3月から正式に復刊となります。
(2)プロレス偉人伝「長州力」
かつては「革命戦士」、還暦を過ぎた現在は「滑舌の悪いオヤジタレント」としてバラエティー番組にも進出している長州力、今回は長州力というレスラーについて語らせていただきます。
断っておきますが、私は長州力が死ぬほど嫌いです。だから今回はただの悪口になってしまうかもしれません。
もし不快に思われる方がいらっしゃるなら、先におわびをしておきますm(__)m
長州選手は敵と味方をハッキリと分ける人です。
彼にとっての味方は自分に忠誠を誓う人、敵は自分を糾弾する人です。
だからプロレスマスコミは彼にとって敵です。彼は「プロレスを報道するのは東スポだけでいい!」と公言しています。
東スポは長州選手を悪く書かないからです。
長州選手は自分が認めない人の人間性を否定する人です。
かつては大仁田厚や橋本真也、現在ではターザン山本や金澤克彦をまるで毛虫のように嫌っています。
「あいつが死んだらあいつの墓にク○ぶっかけてやる!」などというセリフは人間性を否定していないと出てきません。
長州選手はファンを大切にしない人です。
自分が気に入らなければ平気でファンに恫喝まがいの言葉をぶつけます。
かつて長州選手は「キレてないよ」と言ってましたが、たぶんその通り、長州選手はキレていません。
攻撃することしか知らないのです。
自分に並び立とうとする人が出てくるのが耐えられない人なんです。
たぶん、長州選手は孤独なんでしょう(-_-;)
-
弱った岡田さん
遅ようございます
昨日は、いろいろ教えていただきありがとうごさいますm(_ _)m
僕は、プロレス偉人伝楽しみにしてますこれからもお願いしますm(_ _)m一昔前の、プロレスファンよりこれからは、女子プロレスかな -
タリーズコーヒーさん
グハッΣ(゜Д゜)
実況何を言っているかわからなくなりそうですね(--;)
遅くなりましたがおはようございます( ´∀`)汗 -
タリーズコーヒーさん>おはようございます(*´∀`)コメありがとうございます(^_^)
長州って基本的に怒りをパワーに変えるタイプの人ですから、まず怒らないと行動しない。
怒るということは見境がなくなるということですから、根拠も計算もなく行動してしまうんでしょうね。
なんか今日、天龍と一緒に川崎記念の実況をやるみたいですね。 -
タリーズコーヒーさん
こんばんは(^^)
WJの時もそうでしたが何がしたいのかわかりませんね(--;)
石井は長州に忠実だったんでしょうね(--;)
今やプロレスよりもバラエティーが多くなりましたね(--;) -
弱った岡田さん
とうけいにせいさん分かりましたm(_ _)m
-
弱った岡田さん>猪木は自分に不利に働くことでも呑み込めるんです。
常に一発逆転を狙う人ですから。
でも長州は違うんですよ。
自分に不利に働くことは撥ね付けるんですよ。
私が言いたいのはそういうことです。 -
マックさん>こんばんは(*・∀・*)ノコメありがとうございます(^_^)
たしかに藤波の離脱中に長州が現場監督になりました。
ただし、あの当時の社長は坂口でして、長州の現場監督就任は坂口の意向もあったと思うんですよ。
つまり坂口・長州ラインが猪木・藤波ライン(藤波は猪木の傀儡でしたから)を押し退けて新日のトップに立ったというわけです。
ただし、後年猪木がオーナー権限を行使して無理矢理社長を藤波に替えましたけど(*_*)
藤波が現場監督に就いていたら...
新日は分裂していたと思います。
猪木が意のままに振る舞うことは目に見えてますし、長州と闘魂三銃士が反発するのも目に見えてますから(-_-;) -
弱った岡田さん
いえ!コレもプロレスラーの真実なので、書いて下さいm(_ _)m
とうけいにせいさんの、言われる(呑み込む力)と言うのは…?お客をと言うことですか?
それと僕は、つい不器用な人間を応援したくなります?何でかな?自分とダブラせるのかな?
自分でもよく分かりませんが…スイマセンm(_ _)m呑み込む力かどうか分かりませんが、かっての他団体ですが、三沢選手からも僕はそおゆう力を感じましたが?それは、カリスマ性何でしょうか? -
マックさん
藤波が長期離脱している間に新日本の現場監督になったんですよね確か?そうだとしたら
もしもその当時の新日本の現場監督が長州ではなく藤波だったら新日本の歴史に変化があった可能性があったかもしれませんね。 -
弱った岡田さん>こんばんは(*・∀・*)ノコメありがとうございます(^_^)
今日は書くべきではないことを書いてしまったようです(-_-;)
健介が長州と絶縁したのは金銭トラブルが原因ですが、これは一般社会でも起こり得ること、人間性には関係ないでしょう。
長州のご両親は在日の方でしてね、長州は子供時代にかなり苦労したみたいです。不適切な言い方ですが、そのことが彼の人間性に何らかの影響を及ぼした可能性は否定できません。
猪木と長州の違いって何だとおもいますか?
私は「呑み込む力」だと思います。
猪木は何もかも呑み込めるんです。
でも長州にはそれができないんです。
たぶん長州って、不器用すぎるんでしょうね(-_-;)


