2908件のひとこと日記があります。
2015/02/15 21:13
これでいいのか?ハープスター
今日行われた京都記念、1番人気ハープスターは直線で全く伸びずに5着に敗れてしまいました。
前残りの展開だったとはいえ、中団でレースを進めていたハープスターが差して届かなかったわけではありません。伸びあぐねて馬群に沈んでしまったのです。
3歳時は(札幌記念を除いて)後方から大外一気にこだわっての競馬をしてきたハープスターですが、ここにきて中団からの競馬にシフトチェンジしようという陣営の思惑が見てとれます。
でも、それはハープスターにとって良いことなのでしょうか?
中団から競馬をするということは馬群で我慢をさせるということ、揉まれてもへこたれない精神力と勝負どころですぐにトップスピードに乗れる瞬発力が要求されます。
エンジンのかかりが遅いうえにいままで揉まれる競馬をしたことがほとんどないハープスターにいきなりそういう競馬をさせてなおかつ結果を出すというのは、いくらハープスターでも至難の技ではないでしょうか?おまけに牡馬相手にです。明け4歳の牝馬にはいささか酷な課題ですよ。
ハープスターの次走はドバイシーマクラシックが予定されています。ハープスターは多少余裕を残した仕上がりであったということは否定できません。
それ差し引いても今回の結果は陣営の作戦ミスといわざるを得ないと思います。
今まで能力にまかせた競馬しかしてこなかった馬にいきなり戦略的な競馬をしろと言っても無理な相談ですよ。
こういう負け方をしてしまうと、立て直すのには苦労がいります。牝馬は一度崩れると立ち直るのに時間がかかるからです。
陣営にはドバイ回避を含めたローテの見直し及び戦略の見直しを強く求めたいですね。
あと、これは声を大にして言いたいんですが、ハープスターに2400mは長すぎます。ハープスターの母の父はファルヴラヴ、産駒にマイルより長い距離の重賞を勝った牝馬はいないのです。牡馬を含めても2000mが限度です。
私はハープスターが最も実力を発揮できる距離はマイルだと思います。
だからドバイに行くんならシーマクラシックよりデューティーフリーの方がいい結果を期待できるんじゃなかったのか?と思うんですよ。
凱旋門賞からのハープスターはちぐはぐな競馬が続いていますが、ここで戦略を見直さないとハープスターに浮上のきっかけは訪れないと思います。
ハープスターで夢を見るのは勝手です。
でも、走るのはハープスターなんです。
夢は走らないんです。
現実から目をそむけてはいけません。
ハープスターに一番合ったレースに出してあげるのが一番いいんです。
私はそう思います。
-
広瀬北斗さん>コメありがとうございます(^_^)
府中2400はよほど力が抜けてないと大外ブン回しでは勝てない、これは事実です。
でもオークスの時は立ち回りの拙さと同時に距離の壁も感じてしまいました。
もう2400に使うのはやめてほしいですよ(´Д`) -
広瀬北斗さん
確かに凱旋門賞日本馬最先着は事実,JCも不利を受けながら上り時計2番目も事実。けれども3歳牝馬限定戦である優駿牝馬で2着に負けた事も事実ですからね。
-
msz-006さん>「いいね!」ありがとうございます(^_^)
-
genetさん>こんばんは(*・∀・*)ノ
「いいね!」ありがとうございます(^_^) -
栗原のぞみさん>こんばんは(*・∀・*)ノ
「いいね!」ありがとうございます(^_^) -
四毛ネコさん>コメありがとうございます(^_^)
どスローのヨーイドン競馬になったら前にいる馬の方が有利ですからね(*_*)
ディープ産駒は総じて後ろから競馬をするタイプが多いですし、キズナなんかその最たるものでしょう。
ディープ産駒って、案外不器用な馬が多いと思うんですよね(*_*;
だからヨーイドン競馬が合っているんじゃないでしょうか(;_;) -
msz-006さんがいいね!と言っています。
-
genetさんがいいね!と言っています。
-
栗原のぞみさんがいいね!と言っています。
-
四毛ネコさん
こんばんは!
陣営の思惑は良くわかりませんが、キズナを意識しすぎましたかねぇ(-o-)y-~~~
ま、それはそれとして最近はディープ産駒が京都で結果を出せていないのは確かなんですね。
理由はいろいろあれど、あまりに展開がドスローなため前や中段から早めぬけだしをはかる馬を直線でとらえられないらしいですね。
ドスローのヨーイドンに最も適したのがディープ産駒、それが行きすぎて勝てなくなってしまったとは皮肉なことです(-o-)y-~~~


