スマートフォン版へ

マイページ

4件のひとこと日記があります。

<< 大井競馬所属のある馬が、ザ石で休養した。... ひとこと日記一覧 以前勤めていた、今は無き競馬場の厩務員に... >>

2012/08/03 21:32

なぜ、地方競馬の馬が中央競馬の馬に勝てな

なぜ、地方競馬の馬が中央競馬の馬に勝てないのか。

これは、馬のレベルが問題なのではない。
オータムセールで100万円の馬でも、しっかりと鍛えるべき時期に正しい調教をつければ、投資したぶんの回収及びちょっとした小遣いなら、問題なくかせげるのだ。

勿論、血統で走る分は大いにある。
しかし、正しい知識と管理、調教で社台ブランドの高額馬を負かすことは、経験上そう難しいことではない。

もっと身近に馬主を楽しむのなら何千万もつぎ込んで良質な血統で勝負するよりも、100万円〜200万円の馬を徹底的に鍛え上げ、連勝させるほうが面白くはないだろうか。

ではこの正しい調教とは・・・。
これが私たちの永久のテーマであり、もっとも馬を調教していて興味深い部分である。

中央競馬では、これを常に研究し続けている。
相対的に、地方競馬の人間は勉強心のかけらもない。
ただただ、1周まわるか、2周まわるか、追い切りか。
毎日毎日、何の変化もない何を鍛えているのか、さっぱりわからない調教を繰り返している。
全ての厩舎がこの限りではないが、生産者や馬主の気持ちを考えれば、せめて預託料相応の仕事はしてほしいものである。

調教方法、管理方法を中央競馬同様、努力、研究していけば、ここまで差がつくことなどないのだ。
最先端である競馬場に勤める誇りを持って「進上金が安い」と嘆く前に、「面白い競馬」を開催して欲しい。

いいね! ファイト!

  • iwakazeさん

    あーさんさん。
    シャア、圧勝でしたね^^
    やはり、調教施設やトレーニング方法の問題だったのですね。

    2012/08/24 14:46 ブロック

  • あーさんさん

    深い話ですね。
    中央ダートでオープン僅差二着、賞金の関係で出走機会が与えられず泣く泣く地方へ、初戦五着、その後は馬場掃除、ドンドン力が無くなり再度転厩で北海道へ、現在BTCでトレーニングを積んで道営オープンに挑戦予定、これで立ち直れば調教施設やトレーニング方法の問題ですね。

    2012/08/08 13:25 ブロック

  • iwakazeさん

    このうま子さんのコメントに関係ない部分が多すぎましたので、書き直しました。
    申し訳ありませんm(_ _ )m 改めて。

    幼なじみに地方競馬の騎手が居るのですが、彼が、中央と地方の調教設備のあまりの違いにガックリ来ていました。
    中央の、坂道、ウッド、プール、馬の散歩道、地方にある温泉付きの馬の療養所。
    それに競べ、地方は、小回りの馬場をクルクル回るだけ。これでは勝ち目がないと。
    この、地方と中央との調教設備の差をどう思われますか。

    競馬界の内情について、ここで書かれても、反応はほとんどナイと推われます。
    他愛のない軽い話題で毎日盛り上がり、深刻な事実には、目を逸らす。
    世の中の縮図です。
    ただ、うま子さんのコメントは、これから馬を持とうという人には、すごく参考になると想います。
    これしか書けなくて、申し訳ありませんm(_ _ )m

    2012/08/05 11:10 ブロック