406件のひとこと日記があります。
2014/03/30 04:58
高松宮記念
- 2014年中京11
-
- ◎コパノリチャード
- 2014年中京11
-
- ◎コパノリチャード
- ○レディオブオペラ
- ▲サクラゴスペル
- △サンカルロ
- 2014年中京11
-
- ◎コパノリチャード
- ○レディオブオペラ
- ▲サクラゴスペル
- △サンカルロ
グリーンチャンネルでドバイを観戦していましたが、
突き抜けたジャスタウエイ、
無理やりこじ開けたジェンティルドンナ、
共に素晴らしかったです。
凱旋門賞とかもそうですが、馬券なしで応援で観る競馬は
思った以上に面白いものです。
普段ジェンティルもジャスタウエイにも全く稼がせてもらっていませんがw
【高松宮記念】
絶対王者の引退で混戦ムード。
さらに不良馬場と予想される悪天候。
予想のファクターはいろいろあるのですが、
ここはシンプルに「重馬場」を重視して組み立てます。
決まり手としては、「最後の直線突き抜ける馬」を探すのではなく、
「重馬場を苦にせず、先行してしぶとく生き残る馬」を探します。
また、本来外差しで決まりやすい中京ですが、
内々で距離ロスのない馬が3着位に伸びてくることも想定します。
本命にコパノリチャード。
単騎で逃げなければまず勝てない馬で、
今回は先行馬多数な上に、
ハクサンムーンにハナを取られて勝てない、
との見方が多数でしょうか。
確かにハクサンムーンはテンが速いのですが、
もし不良馬場となったらどうでしょうか。
ハクサンムーンの前走は参考外でいいと思うのですが、
むしろ今回の不良馬場を陣営はかなり嫌がっている様子です。
「重馬場は不向き」と名言もしていますが、もしこれが
「テンのスピードがなくなるから」という理由なら
枠の利を活かして、コパノが頭を取りきれるのでは、
と思っています。
ミルコの良いところは、こういう
「こうしてくれないと勝てないよ!」という条件付きのレースを
きっちり仕事してくれるところですね。
ロゴタイプの朝日杯FSもそうでした。
また、頭が取りきれなかった時も、一応
「他馬と並走しなければ、2番手以降でもOk」らしいので、
2段階で作戦立てていると思います。
対抗にレディオブオペラ。
今の中京は洋芝オーバーシードで、しかも明日は重馬場。
相当力のいる馬場となります。
よって馬格の450kg以下の小柄な馬は全部ばっさりいきました。
この馬は牝馬ながらの立派な500kgの体。
また未勝利戦とはいえ、不良馬場の函館で2着に9馬身、
3着には15馬身差の圧勝。
これは能力の違いだけでなく、重馬場・力のいる馬場適性とみます。
京都で良績なので、中京は不向きっぽいのですが、
まぁ他場をほとんど走ったことがないので、この点は
ダメというよりは未知数です。
騎手の著書も発売直後に読みましたが、
やる気のなさだけが心配です…。
今日も1番人気3つも飛ばしていますし。
3番手にサクラゴスペル。
元々評価が高く、人気落ち。
でも実は去年も4着。
上位2頭はもういない。
怪しいですねえ。実に良い匂いがします。
こういう「終わってみたら上位に来る理由があった」
先日のコパノリッキーのような
タイプを買うのが穴党の醍醐味ですね・笑
松山騎手は調教つけにわざわざ美浦に初見参したそうですね。
ドリームバレンチノで果たせなかった夢を
(結果的にはロードカナロアと同じ時期だったのが不運としか)
中京のキャリアと共に爆発させてほしいと思います。
4番手にサンカルロ。
どうにも条件は合わないのですが、この馬は理屈じゃなくて、
なんだかんだ2着3着を確保するタイプ。
阪神1400が得意なのは有名ですが、意外とコースだけでなく、
季節がよいのかもしれませんね。
夏場がだめ、というのは以前から明言していますし、
冬場に阪神1400の重賞が2つありますから。
あと、ポツンと1回馬券に絡むのではなく、
「1回絡めば、2回以上絡む法則」もあります。
これは調子が上がれば維持できるタイプってことでしょうか。
前走馬券対象になっていますので、今回もヒモには入れます。
3連単&馬連ボックス 2/3/5/14 5/14の頭絡みを厚めに。
抑え3連複 4→2/3/5/14
日・月で伊豆の温泉でのんびりしてきます。
日曜は悪天候ですけどw