107件のひとこと日記があります。
2020/07/18 09:45
いつから競馬場に行けるのか
8月9日までは無観客開催を継続すると、JRAから発表がありました。コロナ感染者が減ってきていた数週間前までは、7月25日の札幌・新潟開催から有観客開催されるのでは?遅くても8月15日の札幌・新潟・小倉開催から有観客開催されるだろうと思っていました。
なぜならば、函館スプリントSの勝利騎手インタビューで武豊騎手が「もうすぐ、皆様の前で競馬ができるでしょう。」なんて発言していたものですから・・・。
コロナ感染者も、緊急事態宣言当時に近づく増加傾向で、こうなってしまったら、JRAは有観客開催なんて、当分しないだろう。9月の中京開催には、張り切って新幹線に乗って見に行こうと思っていましたが、この開催も厳しいかもです。ウインマリリンの走る京都開催が有観客開催であって欲しいと願っていますが、どうでしょうか、まあまあ厳しいです。
もし、奇跡的に有観客開催が始まったとしても、ソーシャルディスタンスを空けるために口取りは人数をこれまでの半分にするかも?
グリーンチャンネル無料化と言え、あまり見る気もなく、愛馬のレース以外は、土曜日曜の15時から16時のレースしか見ていません。条件戦のレースを全然見なくなったので、どんどんと競馬への関心が薄れてしまいます。
でも、いいんです。これはこれで。溜まったお金はウインの出資に回すことにしましょう。
さて、ウインももうすぐカタログ公開の時期ですね。サマーエタニティの19には、頑張って出資したい。1次募集が頭数少なかったものの、関西馬の割合が例年より多く、その点は良かったです。現地観戦は大きな楽しみなので、今年も関西馬中心に出資予定。ウインリブルマンが上々の走りだったので、妹のリオンディーズ産駒が気になります。リオンディーズの朝日杯は現地で応援していましたし、おそらく飯田雄三厩舎でしょうし。
自身の体調はやや良化したものの、未だに通院を続けています。脳の血流循環の異常のようで、早く完治したいです。
競馬場に行けなくても、サッカースタジアムには行けるようになりましたし、9月の連休に荒島岳に登るために体作りもしていきますし、それなりに楽しみはあります。
でも、やっぱり、早く競馬場で馬券を買いたい。
-
チャンキーさんがいいね!と言っています。
-
ウォーレンさん
ヒロポンさん、自分は家でじっとするのがとても苦手なので、サッカーが見に行ければ、すぐに飛びついてしまい、すでに2試合分のチケットを確保しました。
JRA有観客開催は、海外みたいに入場料をプレミア化して、1日2000円とかにすればいいのにと、思います。たぶん、ないでしょうけど(笑) -
ウィークさんがいいね!と言っています。
-
JUNさんがいいね!と言っています。
-
ヒロポン。さんがいいね!と言っています。
-
ヒロポン。さん
私もプロ野球も客入れ始めましたが行こうという気になりません。
劇場クラスターもありましたし、券売機周辺は3密ですからどう落とし所を付けるかですね。
競馬場で勝っても負けても騒げる日はいつになるのか永遠に来ないのかもしれないですし難しいですね。