1862件のひとこと日記があります。
2019/01/23 21:55
さて、単純で不躾な質問ですが、『ジェーム
さて、単純で不躾な質問ですが、『ジェームズ・ムーア師が来て何が変わったのですか?』と、聞いてみました。
お話を聞くと・・・ムーア師は馬に対しての栄養やサプリメントについてかなり意識をされているようですね。
この日もハードな坂路調教を終えた直後にムーア師お手製の特製サプリメントをウラカワノオトとシンフォニーナインに摂取。。。
この直後というのが大事なんですよね。。。人間もウェイトトレーニング終了30分以内にプロテインを摂取。これをゴールデンタイムと言いますけど、これも馬のゴールデンタイム。。。馬も、疲れたところでブラッシングをされながら美味しいサプリメントを食べさせてくれるので、結構ガッついていましたし、喜んでおりました。
この日に摂取したサプリメントは疲労回復と食欲増進
サプリメントには非常に詳しいようでして、JRAで許されるルールに乗っ取りながらなるべく自然のものを取り入れて調合されているとの話でした。
そして、胃を大きくして食べる量をしっかり増やす工夫もされているとのことでした。
ムーア師が来日して3週間程度ですが、既に馬に変化も出ているようです。
特にウラカワノオトは、トモがしっかりしてきて体重も増えました。
その他の馬も更によく食べるになったとのこと。
ムーア師の想いが成果として表れていると思います。
併せて、各馬の精神面も意識されています。調教を終えたらサプリメント・・・所謂ご褒美ですね。
『しっかり走ったらいいことがある。』
馬にそう思わせたい。。。“好きこそものの上手慣れ”馬には走ることを好きになってもらう。走ることを楽しんでもらう。
これって大事なことなんですけど、結構難しいことなんですよね。
僕もRUGBYの指導をしています。競技を好きになってもらうことは大事なことなんですし、常にその思いは持ち続けていますが、それをしっかり実行できているか・・・
そんなことを、頑張ってやり続けているムーア師には期待してしまいますね。
それから・・・山岡トレセンも乗り役さんにインドの方が多い。(ドバイ メイダン等で乗られていた方々で腕はしっかりしている)
今までも、プロの仕事として一生懸命やってこられていたと思いますが、やっぱり人間です。。。管理が甘くなれば、少しサボろうとしてしまいます。
ムーア師は英語でコミュニケーションを取りながらインディー乗り役さんにしっかり目を配らせ指示をしておりました。この適度な緊張感はここ山岡トレセンに良い影響をもたらすものだと確信しております。
僕が帰るころには馬用のマッサージマシーンを手にしておりました。
各馬へのマッサージ。。。時間と手間がかかることです。それをムーア氏がひとりでやっております。
これから更にムーア氏の手腕が発揮され、いろいろと変わってくるのだと思います。
期待は高まる一方です。