92件のひとこと日記があります。
2015/03/26 22:34
この、永遠には必ず留まらない世界を。
幸せを疑う、そんな癖がある。
幸せであればある程、後に来る不幸の大きさを考えてしまう。
楽しければ楽しいほど、嬉しければ嬉しいほど、
次に来る不幸の貯金をしているような気がして、
恐れてしまう。
悪い癖だ。
幸運について、純粋になれない。
いつでも小さく済ませようと幸福も不幸も小さく叩いて平らにしようとしてしまう。
何がそんなに怖いのか、恐れて恐れて縮こまる。
嬉しいことの後に、不幸を探してしまう。
そうしないと、落ち着かない。
まったくの、混じりけのない、文句のつけようのない幸せなんて、
文句のつけようのない不幸の前奏曲のように思ってしまう。
幸福を感じながら、不幸に身構えている。
不幸を感じながら、次に来る幸福を想像する。
不幸である時の方が私は、幸福に詳しい。
永遠の何か、が無いことを、知っている。
永遠には留まれない世界を、
どんなに呼びとめようとも、幸福には留まれない一瞬を。
例えば馬が走る動物として、
もし、馬が、
走っている時だけ自由なのだとしたら、
レースの間は幸福だろうか。
もし、馬が、
レースを自分が生きるための表現の場だとするなら、
走っている時の馬は幸福だろうか。
高松宮記念、
短い距離を走る彼らの、
その距離は、
短い幸福だろうか。
それとも、
そのための長い鍛練と苦悩の始まりだろうか。
自分の幸せを純粋に楽しめない私は、
不幸な出来事に諦めながら、
逆境に強い。
いつも不幸に身構えている臆病な私は、
手に入れた幸福に諦めながら、
次に来る不幸に立ち向かう用意をする。
馬が、もし、自由なら、走るだろうか。
きっと、
私は思う。
きっと、それが自由でなくても、馬は走るだろう。
その姿に、永遠には留まれない一瞬の煌めきを見る。
短い永遠、高松宮記念。
-
するめさん
エアウメッシュさん、おひさしぶり!!
天にも昇るような幸運も、
地に食い込むような不幸も、
極端なものは私も苦手です。
自分を器のように例えたら、
本当にささやかな、
小さな器のような気がします。
でも、美しい器で居たいなと思います。
エアウメッシュさんの器は、きっとなめらかで手触りがよさそうです。
皆が、良い言葉をかけたくなるような、
そんな器です。 -
エアウメシュさん
私もね、悪い事ばかり考えちゃうの。
でもね、特別な幸せも望んでない…
平穏にのほほんと過ごせれば良いな〜って(^q^)
あっ、Win5当たらないかな〜とはいつも思うけどね(笑)
当たり前かもしれないけどお馬さんは邪念がないのでしょうね〜
走る事が当たり前で…本能で誰よりも前へ行きたくて
勝てば喜ぶ人がいて…
普通なんだろうな〜
普通に生きられる毎日って幸せだと思うわ〜
う〜ん、出遅れて高松宮記念終わってたけどね(笑) -
するめさん
のど輪だ田上!さん、こんばんは。
「人生の運は振り子」って、またまた上手いこと言いますね!!!
そうなんですよ、
幸せが続くと思いっきり遠くまで振り切っているようで、
次に来る不幸が恐ろしくて、
でも飛び越えて、幸せに着地しちゃえばいいんですよね、ははは(笑)
まだまだ寒い季節なので、パンツははいて寝た方が良いです。
じゃないと、風邪ひきコンコンで、ジャンプ力が落ちます(笑) -
するめさん
うまりん。さん、こんばんは。
かぐや姫とは、、、名曲ですよね。
職場に50代の方々がいらっしゃるので、カラオケに行くと、よく歌ってくださいます。
フォークソングは心に染みますね。
今の季節なら、「なごり雪」でしょうか。
桜が綺麗です。
優しさに身構えて、
淋しさに何処か安心して、
次はきっと幸せが来ると信じて生きています。
常に、ファイティングポーズな私です(笑)
うまりん。さんの安定感は、いろいろなことを乗り越えてきたからあるものだと、
羨ましい気がします。 -
のど輪だ田上!さん
その『人生の運は振り子』な考え方ちょっとわかる。
次に不幸せが来ると考えながら、実際不幸せが来なかったりすると『不幸せが来る』と考える事がおまじないみたいになってることない?
なんかうまく言えないんだけど逆説的な。
まっ、いいか。とりあえず今日も腹一杯食ったし♪
フリ○ンで大の字で寝るわ(笑)
もし不幸せが来ちゃったら踏み切ってジャンプー♪ -
うまりん。さんがいいね!と言っています。
-
うまりん。さん
わ〜か〜かった、あの頃
な〜にも怖くなかった・・・・
ただ、貴方のやさしさ〜がこ・わ・か〜たぁ♪byかぐや姫
どっかで憶えのある心境だなって考えていましたが
これだな〜と思ってね。
なんとコメントしていいか考えては数日間過ぎてしまいました^▽^;
優しさにどっぷり身を預けられない
焦りというか、不安な、若さかな。。。
もうそんな胸を締め付けられるようなみずみずさもなく
トドのような生活を満喫しているうまりん。です(笑)
だから安定感のあるあの外国馬で決まってしまいましたね〜 -
するめさん
蓮馬毛さん、「いいね!」のボタンありがとうございます。
お久しぶりですね!
ページ読みました。
ポニーちゃん、私も好きです。
小学生にとってはとても良い相棒だったでしょうね!
短い距離のレースは、あっという間に終わってしまうので、
勝つために一個の失敗も許されない気がします。
「備え」という意味で、
幸福な時ほど不幸を、
不幸な時ほど「希望」を、
考えて生きなければならないと思っています。
幸福貧乏はいかんなーと思うのですが、
用心深い私です(笑) -
するめさん
おうまの親子さん、「いいね!」のボタンありがとうございます。
高松宮記念はダイワマッジョーレを応援していたのですが、
彼はもしやもしや、やってくれちゃうかもしれませんね、今年は!!
ダイワメジャーという馬は「やんちゃな青年」というより、
「繊細すぎておおざっぱになってしまうおっさん」というイメージがあるのですが、
その血を、なんとなく色濃く継いでいるのかもしれないと思いながら、
ダイワマッジョーレを見ております。
ただの偏見ですが、
私には彼、
「おせっかいなおっさん」に見えます(笑) -
蓮馬毛さんがいいね!と言っています。