186件のひとこと日記があります。
2013/08/01 17:31
一口馬主の常識!?
一口馬主で成功するにはどうすればいいかを改めて
もう一度考えると、皆さんもうご存知だと思いますが、早い話、
相馬など大して必要なく、複数のクラブに入会して、
リーディング上位にいる調教師の先生方に、
リーディング上位の種牡馬の仔で牡馬で4千万以上の馬、
牝馬で3千万以上の馬に2〜3頭出資すれば、故障がなければ、
クラシックシーズンのスポーツ新聞を開く楽しみは
保障されたようなもの。こんな感じでしょうか。
リーディング上位にいる先生=良い馬が回ってくる。
リーディング上位にいる種牡馬=ハズレが少ない。
値段の高い馬=見る目がある関係者が付ける値段が間違いない”相馬”。
複数のクラブの掛け持ち=ハズレばかりから選ばなくて済む。
あとは、若い母馬の仔を選ぶ=丈夫な仔が多い。
こんな感じが、最新の一口馬主の常識でしょうか。
私達のような素人が、下手に選馬&相馬せずに、上記の条件に引っ掛かる馬を
チョイスしていれば、そんなにハズレは引かないでしょう。
…ただ、こんな話は結構つまらない話ですよね。
皆が皆、同じようなことを考えて、同じような行動をとる。みたいな。
馬は二の次で厩舎から選べ!! という人もいますが、これなんか大正解
なんでしょうけど、自分は顔や体型の気に入らない馬に出資はしたくないし、
成績以前に愛着が持てないと応援する気も出ないと思うので、最後は一口馬主に
飽きて来て止めてしまうんじゃないかと思ってしまいます。
(未勝利馬ばかり引いていても、キツいでしょうけどね ^^; )
あとはコスパ(自分なりの投資金額に見合うか)を気にしつつ
今年も一捻りして募集馬を選び、3歳春にスポーツ新聞に写真が載るような
活躍馬を見つけたいと思っています。
-
バングルさん
>>アンパンマンさん
いいね!ありがとうございます^^ -
のんだくれアンパンマンさんがいいね!と言っています。
-
バングルさん
>>アンパンマンさん
自分は回収率は気にしていなく、出資馬が好走するのが
楽しくて、一口をしていますね。
一頭一頭の計算とかしていないですもの^^;
一口は、まー儲からないでしょうね。
でも、なんの趣味には、お金が掛かりますものね。
出資金回収+重賞勝ちの両取り
↑
普通の人は、こんな感じの夢を見て馬選びしてるんじゃないかと
思っていますが、違いますかね-?難しいでしょうけど。
フサイチさんは馬を見る目はどうだったのでしょうね。
たしか、値段が高い馬が良い馬だと話していたような。。
ゴットと斉藤先生には、これからも期待していますよ!
一口ファンの気持ちを汲んでくれる斉藤先生のとこだけは、
自分には、ちょっと特別な厩舎です^^ -
今の社台・ノーザン系列は、
神がかり的に素晴らしい成績ですよねー。
一口もこの系列ならどこかに当たりはあるのかなーって
思いますよね。
でも馬主ってそもそも損するものなんですよ。
馬券以上にリスキーなんです。
ブエナやオルフェでプチバブル気分の一口の方も、
今の時点でやめない限り、
おそらく10年後にはほぼすべて散財するはずなんです。
フサロー元オーナーみたいに。
なかなか儲かる方程式ってのはむずかしいですよー。
馬主=お金を捨てれる人
ってのが唯一正しい算数かなー。
だってバングルさんとボクをつないだゴットくんは、
マイナー種牡馬で安馬。
斎藤先生もけっして成績良いとはいえませんしね。
生き物とお金は
なかなかリンクしないものなんじゃないかなと
思います。 -
バングルさん
>>cme225さん
コメントありがとうございます。
書いた日記は、出資金回収+重賞勝ちの両取りですね。
普通の人は出資する時に、こんな感じの夢を見て馬選びするのでは?
(1勝も大変ですけど、1勝してくれれば...くらいの気持ちでは資金投下しないのでは)
自分の理想は
丈夫でコンスタントに走ってくれ、入着を繰り返す馬3〜4頭と
重賞で好走する大駒1〜2頭がいると週末が楽しくなるのは間違いないので、
このようなメンツを揃えられるように、馬選びを考えています。 -
cme225さん
そもそも、成功の定義が人それぞれですからね〜。何年掛かっても出資金回収すればいい人もいれば、重賞勝たないとダメな人もいる。そこが面白いんだけど。