スマートフォン版へ

マイページ

637件のひとこと日記があります。

<< 【G1TC募集予定馬】ミリオンウィッシー... ひとこと日記一覧 友人の高橋くんに【シルク募集馬No,20】エ... >>

2017/04/26 21:40

【G1TC募集予定馬】アルアマーナの2016(牡1)にも期待。

現クラシック世代(3世代目)が大活躍中のハービンジャー産駒。

これまでの配合の傾向をおさらいすると…

1.サンデーサイレンスの力を借りる。
2.産駒の母は非ノーザンダンサーのクロス。
3.Hasili のナスペリオンを増幅させる。

今までは上記1及び2あたりを入り口として考えてきましたが、先週のフローラSでワン・ツーのモズカッチャンヤマカツグレースや、皐月賞2着のペルシアンナイトなど、段々と産駒の活躍馬の配合傾向が幅を広げてきており、認識を改めることも必要では?と。それら総合的に考えると個人的には最近は「ナスペリオンの増幅こそ肝要」と、優先順位を上下させながらその辺りに注目して16年産などは見ていきたい心境で。

それと…

2014年産は現在のところ、
ノーザンファーム生産:23頭が出走し15頭が勝ち上がり(!)
追分ファーム生産:3頭が出走し1頭が勝ち上がり(ペルシアンナイト輩出)
白老ファーム生産:5頭が出走し3頭が勝ち上がり(高確率)

とにかく「ノーザンファーム生産のハービンジャー産駒」の勝ち上がり率は凄まじいことになっており、おそらくはハービンジャー産駒の育成法についてはノーザンファームは完全にそのノウハウは掴んでいるのではないか、と。

一方、社台ファームのハービンジャー産駒は相変わらずの「社台ファームっぽい」成績しか収めていないので、とりあえずは生産も育成も社台ファームを避けさえすればチャンスは生まれるかもしれません。

一応、そんなハービンジャー事情とは思いまする。

 … 。

そのような状況下で、兄姉とかにハービンジャー産駒(要するに父ハービンジャーの全兄とか全姉)がいない16年産の中で配合的に注目したいのが、追分ファーム産のアルアマーナの2016(牡1)
※上の画。

追分ファームが注力する、Reluctant Guest 牝系(ニキーヤでお馴染み)。

で、本馬の BMS はディープインパクト。世間的には「母父ディープインパクト」に懐疑的な見方をする人も多いが、そもそも現在走っている「母父ディープインパクトな馬」は「母自身がロクな成績でないだろ」な馬が多く、「母父ディープインパクト」にスグに結論を出すのはいささか乱暴だし早計に思う。そこはまぁ、今はとりあえず「保留扱い」で…。

本馬は、

1.とりあえず母父はサンデーサイレンス系。
2.母はノーザンダンサーの継続クロス。

これまでの思考なら「2」を嫌ってテーブルに乗せないでしょうけどね。
でも、それで見切られない最近のハービンジャー産駒の活躍なので。

それに目を瞑って「優先したい」と思えるのが…
本馬の2代母 Honestly Darling Special Vaguely Royal と、ナスペリオンのクロスであり、ここは Hasili のナスペリオンの脈絡と。

この手法はペルシアンナイトと同じ理屈で。
※下の画

追分ファームもペルシアンナイトで自信を深めているのではないかな…。

本馬に話を戻せば、母アルアマーナが芝中距離馬タイプというのも良い。
京都・阪神・小倉と、異なる競馬場の芝1800Mで計3度も 1分45秒台で走っているわけだから能力は確かでそこは力強い。ハービンジャーが単純に個性が強いだけでなく、繁殖のキャラが意外に反映されたりするので、本馬にはその辺りの後押しも感じる。

ま、写真や動画が揃ってから、でしょうけどね。
サイズが微妙か?も、配合的には楽しみな1頭で。

お気に入り一括登録
  • ハービンジャー
  • サンデーサイレンス
  • ノーザンダンサー
  • Hasili
  • スペリオン
  • ローラ
  • モズカッチャン
  • ヤマカツグレース
  • ペルシアンナイト
  • ファー
  • アルアマーナ
  • Reluctant Guest
  • ニキーヤ
  • ディープインパクト
  • Darling
  • Special
  • Vaguely Royal

いいね! ファイト!

  • もう、お腹いっぱいです。さん

    これは字面的には良さげかと。値段も丁度それっぽい感じで。

    2017/05/11 23:22 ブロック

  • 奈良マキバオーさん

    お久しぶりです いい馬ですね厩舎がよくて450前後に成長するサイズがいいですね

    2017/05/11 22:56 ブロック

  • もう、お腹いっぱいです。さん

    それは良いんじゃぁないですか。4〜6000万円の帯が毎年良さそうですが。
    このくらいの価格帯にポーンと良いのが忍んでいるのがこのクラブで。

    自分はやっぱり安馬で準オープンを目指したいトコで、ただ、降級制度が無くなると自分の定義的なものから再考し直さないといけないので、この制度の有無に今後は大きく左右されます…。

    2017/04/27 14:33 ブロック

  • WAKAさん

    私、見たら欲しくなっちゃうんでなるべく他クラブの募集中の馬は見ないようにしています(苦笑)

    さすがにこれ以上クラブ数を増やすのはねぇ…


    今年に入って出資馬は絶不調。
    10戦して未だ勝ち星ゼロです。

    嫌な流れを断ち切るためにも今年はこれまでの出資スタイルを変えてみようか考え中です。
    特にキャロットはバツ1ですし高額馬を狙ってみるのもありかなぁ。

    2017/04/27 13:58 ブロック

  • もう、お腹いっぱいです。さん

    シルクの2頭のほうが2歳だし、結論早そうなんですよねぇ…
    ジャックローズはもちろん、もう1頭の牝馬も配合は良くて。

    もしどこの会員でもなかったら、この2頭を口火に入会突撃したいくらい。
    ジャックローズは良いと思いますけどね。

    2017/04/27 13:13 ブロック

  • WAKAさん

    3歳世代の活躍で今年は人気になりそうですよね、ハービンジャー。

    2017/04/27 13:03 ブロック

  • かなまこさんがいいね!と言っています。

    2017/04/26 22:12 ブロック

  • WAKAさんがいいね!と言っています。

    2017/04/26 22:10 ブロック