637件のひとこと日記があります。
2014/02/20 08:08
ジリジリした感じが抜け切らないジャッカスバーク号
ジャッカスバーク号の前走、500万下では2着惜敗。
時計では計れない部分で、前団が着を拾った展開からは結果的にレースは緩い流れであり、その点は少しだけ不幸ではあった。そこへ中団の7,8番手から上がり最速で勝ち馬から半馬身差まで迫ったわけで、レース結果こそ負けはしたが競馬内容では勝ち馬さえも上回るものであったかと思う。レース結果だけで本馬の資質は疑われるものではないし、むしろ勝ち馬よりもレース内容から鑑みるとその点は上だとさえ思っている。
… 。
個人的には正直言って2着は歓迎。
馬に力がつききっていない現状で、オープンで走ったところで勝ち負けを演じるのはちょっと無理。500万下でもう少し苦労してもらったほうが良い。イヤらしい話だがオープンで走るよりは500万下で走って賞金を稼いでもらったほうがマシというのもある(収得賞金ではない)。また、番組構成上、いま勝ち上がっても4月になっても5月になってもそんなには変わりませんので。ダービー前、夏のクラス編成までに2勝目を挙げてもらえれば十分です。
… 。
ジョッキーからは『走りに余裕とか良い意味で遊びが無い』と言われ、調教師からは『走り方がまだわかっていない』と言われる以上、『成長を促す』とか言って馬を休ませることに何の意味も無く、バンバン競馬に使ってそれを教え込むしかないです。
何事においてもユルい陣営ですが、マイネル軍団並みに競馬に出しまくって馬を鍛えていってもらいたいです。レース経験を積む以外に馬を鍛える道はありませんので。
-
ふうさんさん
あの勝負根性は「たたき上げ」で養った渋太さでした。
追い比べで脆い師匠の厩舎の轍を踏んで欲しくないですけど。 -
仰る通りと思います。
過保護にも程があります。壊れないですから、ダートなら。
そんな高いエリート馬じゃぁないですからね。クラブも出資者も勘違いしているのでしょう。「成長を促すために休ませる」なんてのは一部の高い馬だけで十分です。叩き上げはドンドン使ってその成長を見守るべきでしょう。使ってこそのロベルト系です。
エキマエ号なんてジャッカスバーク号の2戦目で12着の馬ですよ。
その後、関西まで出張して2戦消化して、ついには本馬の掲示板の人が大好きなヒヤシンスSまで勝ってしまうわけで。
馬はレースを使ってこそです。 -
ふうさんさん
どんなに素質があっても
素質だけで走っても限界がある。
鍛錬して経験を踏むことで
はじめて素質が開花すると
自分は思うけどね。
キャロの関東馬は血統馬の割には
成績に冴えないのも
鍛錬と経験の積ませ方が
緩いためではないかな?
それとも、クラブ側がうるさくて
それが許されないのかもしれないな。(笑) -
ご丁寧にありがとうございます。
ダートを使ってる分には身体を壊すこともありませんから。ガンガン使えばいいと思います。休ませたトコで年末年始同様、馬にラクさせるだけで何もなりません。3戦目のようにレースに行ってバテバテでズルズル後退するだけですから。少しスパルタでお願いしたいですね。
天栄では『調整』するだけですが、こちらの陣営も『調整』ばかりですね。レースに行って鍛えてもらうしかありません。 -
ディープコンパクトさんがいいね!と言っています。
-
shopapaさん
私も、この馬は使い続けた方が成長を促すには1番いいと思います。
そうなんですよね。この厩舎って、なーんか調教自体も緩いんですよね(>_ -
shopapaさんがいいね!と言っています。