628件のひとこと日記があります。
2015/10/25 19:09
菊花賞 レース後の感想
3分割ラップ
テンの1000m(60.2秒) 12.7 - 11.1 - 11.6 - 12.3 - 12.5 -
中間の1000m(64.4秒) 13.1 - 13.7 - 13.7 - 11.8 - 12.1 -
ラスト1000m(59.3秒) 12.0 - 11.9 - 11.6 - 12.2 - 11.6
今年の菊花賞は、中間1000mが大きく緩み、全体ラップとしては、ややスローペースでしたが、
ラスト1200m地点から先頭へ競り掛けた馬がいたので、先頭集団には厳しい展開でしたね。
私が考えていた平均ペースの展開は、2014年や2012年のようなバランスの3分割ラップなので
今年のラップとは大きく違いました。
過去の菊花賞3分割ラップ
2015年 60.2 - 64.4 - 59.3
2014年 60.9 - 61.3 - 58.8
2013年 61.2 - 63.0 - 61.0
2012年 60.9 - 61.2 - 60.8
2011年 60.6 - 62.1 - 60.1
結果的には、上手く乗られたキタサンブラックが勝ちましたが、
2着のディープ産駒にはディープ産駒がG1で勝てるパターンに制約がありますし、
3着の馬は先頭集団で競り掛けられて厳しかったという事情があり、
他が駄目だった分、平均向きのキタサンブラックがラスト1200m地点からは平均的な
レース寄りになったお陰で浮上した優勝だったと思います。
(各馬の上がり3Fタイムが35秒台というのは、スロー向きの馬には辛く、
平均ペース向きの馬の得意分野ですから)
-
星星星さん
ですね。エリザベス女王杯も難しそうです。
ルージュバックは、マンハッタンカフェ産駒なので休養明けの今回は微妙かも知れないですね。
2年前くらいの古いデータですが日記に書いて置きますね。
タッチングスピーチは、かなり気になっていて、もしかしたら本命にするかも知れないです。 -
カサマツクンさん
「オークス以来のレースとなるルージュバックが1週前追いから急上昇の気配、Wコースで僚馬を5馬身ちぎる抜群の動きを披露した。」との記事ですが、どうなんでしょうね?ラキシスやヌーヴォやタッチングが人気しそうですね。また難しそう。
-
星星星さん
福永騎手は大怪我だったらしいですよ。ネット競馬のニュースで読みました。
肩の脱臼と骨折と靭帯断裂だったと思います。
肩は騎手にとって大事なジョイントなので、もしかしたら復帰自体が厳しいかも知れないですね。
以前に日記で書いたのですが、前の馬の後脚と自分の馬の前脚がぶつかる危険な縦の車間距離での事故でしたから、大事故に繋がってしまいましたね。 -
カサマツクンさん
そういえば福永騎手はどうなってるんでしょう?骨折?新聞には載ってないし長期離脱なんでしょうかね?
-
星星星さん
カサマツクンさん、惜しかったですね。
私の予想と全く違って見事な優勝で、ラブリーデイ強かったですね。参りました。
2〜4着馬の馬番から外枠の差しも有利だったのでしょうね。
同時に、スローで内枠で内を通った馬も有利だったのでしょうけれど。 -
カサマツクンさん
ラブリーデイからいったけどステファノスまではいけなかったです。ショウナンは4着で惜しかったですね。
-
星星星さん
仰るとおりペースによっては外枠は不利かもですね。
エイシンヒカリの距離は、こちらもペース如何によっては持たない場合もありそうですね。
当日が差し馬場だと駄目なタイプですし、ですが今の武豊に競り掛ける人は居ない可能性も高いでしょうから、
そうなると厄介で、やはり当日に差し馬場になって貰って買わなくて済む事を祈るとします。 -
カサマツクンさん
天気がもって良馬場みたいなので その二頭は差せそうですね。ショウナンは気になってますが外枠が不利のような気がするのが・・・。軸としてはラブリーがいいのかなと思いました。エイシンヒカリは距離はどうですかね?
-
星星星さん
現時点ではですが、差し展開に期待して、ダービーフィズかショウナンパンドラを本命にしようかと模索中です。
スローになる可能性も高いので、スローの前残り展開なら、ディサイファ、カレンミロティック、エイシンヒカリ、イスラボニータとか、そういう買い方も腹案としてはあります。
ちょっと当日の馬場傾向を観ないと、決め切れないですね。 -
カサマツクンさん
「ラブリーデイには疲れがあるのでは?と考えていまして
天皇賞秋を勝ち切る可能性は案外低いと予想します。」>素人の私には興味深い意見で確かに使いづめですから納得していまいます。現段階で本命候補はありますか?