556件のひとこと日記があります。
2014/03/19 19:48
カップ戦が今年も開幕◇名古屋vs甲府
今日開幕のJリーグ・カップ戦「ヤマザキナビスコカップ」。
週末はリーグ戦の為、原則は平日開催になるカップ戦。
仕事でほとんどスタジアム観戦は出来なくなってしまったが、テレビ観戦で今年もこの大会を楽しみたいところ。
まずは予選グループ突破が目標。A組B組2位以内の4クラブが次へ。残りの4クラブはACL参加の為シード、8クラブで決勝トーナメントを戦う近年では通例のレギュレーション。
今は各スタジアムで試合中だろうな〜。早く帰って大会初戦をチェックしたい(*´-`)
▽△▽△▽△▽△▽△▽△
結果◇名古屋 0 - 1 甲府
リーグ戦を今度の日曜日に控える名古屋グランパスはこのカップ戦を主力ではGK楢崎のみで、あとのメンバーを若手選手で構成。「若手の成長はチームの底上げに繋がる」という西野監督の言葉がその理由の一つ。
方や甲府の城福監督はほぼ主力のベストメンバーでの構成。
元名古屋のDF阿部の姿はもちろん嬉しかったが、もう少しメンバーを落としてくるかと思いきや…この時点で試合前から嫌な予感は…。
リーグ戦同様に公式戦のカップ戦。
まだ公式戦での勝利を挙げていなかった甲府。リーグ戦も直ぐに控えていても主力のチームで。日程よりもチームの現状を考慮しての構成で挑んできた甲府だった。
各クラブの監督がどう選手を構成しカップ戦を戦っていくのかも、改めて観る楽しみの一つと思った次第。
試合を通してとにかく強く印象に残ったのはFWクリスティアーノとGK楢崎の対決。この両者の構図で何度か決定機で拍手の思いを幾つか。
この試合の決勝ゴールを挙げたヴァンフォーレ・FWクリスティアーノは典型的な外国人ストライカー。
試合序盤で早々にシュートを自ら放ってリズムを自分で作り、前半の内に自身3本目でドリブル突破から豪快な決勝ゴール。その後もチーム戦術だけでなく、自身の得点感覚で一人違う「存在感」を放ち続けていた。
戦術だけが攻撃ではなく、個人技も攻撃の一つ。選手の閃きもサッカーを観る上で楽しみの一つ。
敵ながらクリスティアーノ選手のこのプレースタイルと技術には拍手だった。
対するグランパス・GK楢崎はこの試合でもファインセーブを連発。Jリーグ最多出場を更新中でもある日本を代表するゴールキーパー。
先に挙げたクリスティアーノに1本は決められるものの、その他の決して簡単ではない彼のシュートや相手のシュートを鋭い読みと的確なセービングで尽く失点を防いでいく。
「試合の勝ちを前提に選手を構成する」と試合前でコメントしていた西野監督。
彼だけは主力で起用した理由がこれで解った気がした。
GKが彼でなければ既に前半でこの試合は終わってしまうという事をまるで悟っていたかのような活躍ぶりだったからだ。
前節のリーグ戦で決定機を防ぎ勝利に貢献していた楢崎。「(チームのピンチを)カバーするのが自分の仕事」。
試合は敗れたものの大量失点での負けと接戦での負けでは違うところだろう。その上多くの若手選手のデビュー戦だった事を考えれば、このベテランの孤軍奮闘は決して軽いモノではなかった事は容易に想像できると言っても言い過ぎではないのではとも。
もう15年近くにも渡って名古屋グランパスのゴールマウスを一線で守り続けている守護神・楢崎正剛。
試合を最後まで保ち続け若手選手の貴重な経験に繋げたその活躍ぶりにはやはり拍手。
リーグに続いてカップ戦も黒星スタートとなった今年のグランパスの開幕戦。
しかし、今回は先にも挙げたようにプロデビューを飾った若手選手が多数。クラブとしてもこれが貴重な収穫。
若手育成がなかなか上手く進まないでいる台所事情の中で西野監督は積極的に若手を起用。今回で言えば将来を嘱望されている高校生新人・杉森までデビューさせた。今までの監督でここまで若手を起用した試合は記憶にないか。「改」をスローガンに掲げているのも若手育成も含まれてのこと。
クラブとしてもこの一戦でまた一歩を踏み出したと後に思える成長を若手選手に更に期待したいとも思ったカップ戦開幕・初戦だった。
長文失礼しましたm(__)m
読んでいただきありがとうございました(^_^)
-
しゃちまるさん
一本桜のたかさんさん、コメントいつもありがとうございます(^_^)
カップ戦、勝利おめでとうございます☆ クリスティアーノ選手の補強は成功と言っていいと思います。やはりあの選手は別格(;゜0゜) GK楢崎でなかったら何点彼に取られてたことか。。 -
しゃちまるさん
カララさん、コメントいつもありがとうございます(^^)/
マリノスはACL真っ只中ですね〜。Jリーグではナビスコカップも始まりました。もう22回を数えるギネスブック認定のカップ戦(о´∀`o)♪
また時間が出来ましたらレポート等このサイトで書いておこうと思います。すっかりサッカー一色の日記(笑) また遊びに来てください。喜んで歓迎致します(^_^) -
しゃちまるさん
シュンスケさん、コメントいつもありがとうございます(^^)/ 徳島は新潟戦でしたね〜♪
なるほど。やはり守備の改善が必要とシュンスケさんは見ているのですね? 徳島の試合をまた拝見する機会があった時には「守備」を中心に見てみたいと思いますよ。し自分にはどう見えるか」という点でチームのサッカーを見るのも楽しいですよね(^-^)/ -
しゃちまるさん
タカさん、コメントいつもありがとうございます(^^)/
サンフレッチェはACLに集中ですね〜☆
リーグ上位の鹿島や浦和は黒星スタート。カップ戦とリーグ戦の調子の波がクラブには難しく、観る者にはまた面白いと思います(*^^*) -
しゃちまるさん
鳶色レンガさん、コメントいつもありがとうございます(^_^)
今はもう「ベストメンバー規定」は無くなりましたよね?? ベストメンバーで挑むのか若手の経験の場に使うのか。各クラブの監督さんがどうこの大会を活かそうとするのかは興味深いですね〜毎年。
ファイト!もありがとうございます。若手選手には今回の経験をぜひ今後に活かしてもらいたいところです。 -
しゃちまるさん
やからさん、コメントいつもありがとうございます(^^)/
リーグ首位の鹿島を撃破ですね〜FC東京☆ カップ戦と言えど公式戦での勝利は今後にとって大きいでしょうね〜(^^) -
一本桜のたかさんさんがファイト!と言っています。
-
一本桜のたかさんさんがいいね!と言っています。
-
カララさん
こんばんは〜♪
ナビスコ始まりましたね〜(^^)
私もしゃちまるサンのレポート楽しみにしてますよ〜(*^^)v -
シュンスケさん
こんばんは(^^)初ゴール♪やっぱりドゥグラス選手でした^^)
リーグ戦とかはガラリとメンバーを変えた様子。ツートップは基本の津田選手とドゥグラス選手。あっ、花井選手出ましたよ♪
メンバー変われどやはりプレスのかけ方、連動?がないので、前だけ一生懸命ボールを追うとゆう、また不思議な光景が…チームとしてのボール奪取の仕方、やり方を早急に決めないとこの失点の多さは改善できないでしょう(T_T)
前二人がプレスかけても後ろは棒立ち…なんとかして(><)
しゃちまるさん、レポート楽しみにしてます♪またお願いします(^^)