602件のひとこと日記があります。
2013/03/25 12:17
実験から見えた事
(長文です。興味のある方はお付き合い下さい。)
これまで5週間にわたりワイド馬券を購入する実験を繰り返してきて見えてきた事がいくつかあります。
もしかしたら何かの参考になるかもしれないので書きとめておきます。
1.軸馬の選定
ワイドで勝負する場合、軸馬は2または3番人気のどちらかにすると期待値が高いです。
的中率と平均配当のバランスを比較した際に、1番人気を軸馬にすると的中率は上がりますが、平均配当が低く的中するまでのハズレ分を回収困難になります。
そこで、的中率は下がっても平均配当の高い2〜3番人気を軸馬にすると、掛け金の調整を上手に行えば的中時にそれまでのハズレ分を回収できます。
2.連下の選定
ワイドで勝負する場合、連下は3頭以内に絞り込むのが理想です。
自分は3頭固定で買っていますが、今のところ成功しているので、この位の頭数が効率的なのだと思います。
問題はどうやって3頭を選ぶかです。
まず人気順では4〜10番人気の中から選びます。
過去の成績を見ると、11番人気以降の馬が3着以内に来ていますが、入着率と予想の難しさを考えると狙えません。
と言う事で、一番重要なのは「どうやって4〜10番人気から連下3頭を選ぶか」です。
しかし、これについての正解はありません。
自分も競馬新聞とパドック中継を確認しながら、締め切り直前まで考えています。
軸馬と連下の選定のどちらが難しいかと言えば、圧倒的に連下の選定が難しいです。
でも、ここの読みが上手になると、面白いように的中する事でしょう。
時として競馬新聞で「◎○▲」の印が付いていないのに(無印に近い)4〜5番人気になっている馬がいます。
自分はこの様な馬を積極的に買います。
必ず来るとは言いませんが、この様な馬はレース直前に状態が良くなり人気が上がったのだと判断しています。
自分も、ここの読みで失敗する事が多いので、まだまだ修行が必要です。(苦笑)
3.賭け金の調整
自分は1点あたり100円からスタートしています。
常に3点買いなので、1レース目は300円の購入になります。
問題はハズレた場合で、次回賭け金は「配当990円でチャラになる金額」を計算しています。
例えば、10レース目まで的中しなかったとすると、1レース目からの1点あたりの賭け金は次の通りとなります。
100、100、100、200、300、400、600、800、1200、1700円です。
ここで問題なのが「10レースまで全てハズレたらどうするの?」と言う事です。
自分は賭け金を上げて続行します。
その為には「まとまった資金」が必要になります。
自分の感覚では、最低でも20万円以上必要でしょう。
的中率の高い人なら、そんなに必要ないかもしれませんが、自分は的中率が低いので当たるまで辛抱しています。
もっと予想が上手になれば、安心して賭けられるのですが、今は5レースハズシたあたりからドキドキハラハラしながら予想しています。
4.結論
今自分の行っている実験は、まだ未完成であり、今後も完成するかどうかわかりません。
しかしワイドが面白い馬券であることがわかってきました。
比較的当てやすく配当もソコソコある、長く競馬を続けたい人には有効な馬券だと思います。
もっと予想力を磨いて、的中率が上がったら、連下予想をアップしてみたいと思います。
でもな〜、予想に時間がかかりすぎるのが難点です。
いつも締め切り直前まで悩んでいるし・・。
-
いちごさん
のど輪だ田上!さん、おはようございます。
今回の実験結果にはかなりの好感触を持っています。
ただし、最終的なキモが自分の予想力にかかっているので、不的中が続くと心が折れそうになります。
でも、自分を信じて馬券を買うのが競馬ですから、それから逃げるわけにはいきませんよね。
あと、この方法は、在宅+グリーンチャンネル+IPATのコンビネーションが必要と考えています。
競馬場や場外でこの方法を実践すると、忙しくて倒れるかも・・。
今後も実験を続けて効果検証をしてみます。(o^∇^o)ノ -
いちごさん
ミルク星さん、おはようございます。
同じくワイドを主流にする買い方として参考になったのであれば幸いです。
自分の様に「朝から競馬を楽しみたい」人間にとって、マイナス収支の連続は致命的です。
それを回避する一つの方法として、今回の理論が生まれました。
本当はこの理論の前に、50個近い理論がボツになっています。(苦笑)
何とか今回の理論が形になってホッとしています。
また折を見て研究の結果をアップしたいと思います。
皆で競馬を楽しむために、頑張っていきましょう。ヾ(=^▽^=)ノ -
いちごさん
たちつてとーるさん、おはようございます。
とーるさんも研究中なんですね。
成果がでることを期待しています。♪
自分の理論が参考になれば嬉しいです。
今危惧しているのは、夏のローカル開催です。
夏は1番人気が強いんですよね〜。
これをどう扱うかが今後の課題です。
まだまだ未完成の理論ですが、完成(するのか?)目指して頑張ります。(* ̄ー ̄)v -
いちごさん
借りぐらしのアッティさん、おはようございます。
確かに学校では教えてくれない事ですね。(笑)
こんな話題で話し合えるのが、このネットのいいところだと思っています。
いや〜、この理論に辿り着くまで長い時間を要しました。
今後、この理論を煮詰めたり拡張したり研究を続けていきます。
アッティさんも、「負けない競馬」を目指しちゃいましょう。ヽ(*^^*)ノ -
いちごさん
エアウメシュさん、おはようございます。
自分の理論、何がしかの参考になったでしょうか?
今回のテーマは「予想する範囲を絞り込む事」です。
毎レース全頭の着順を予想するのは不可能と思い、10番人気までの「10頭立て」だと思って予想することを考えつきました。
自分の予想スタイルを作ると競馬が更に楽しくなりますよ。
お互いに頑張っていきましょう。(^▽^)/ -
のど輪だ田上!さん
お疲れさまでした。
かなり効果がありましたね実験。
朝イチから長く競馬をやるには楽しめて勝てるスタイルがこれでしょうかね(^^)
自分なりの実験で見えてくるものがあると嬉しかったりして。
色々応用可能ですね、この実験結果は。 -
のど輪だ田上!さんがいいね!と言っています。
-
ミルク星さん
こんばんは。(^^)
大変貴重な実験内容の公開☆ありがとうございます。私もワイド中心の馬券ですが、軸馬を決めて流す☆もしくは、何頭かのBOX。ですが、軸馬を決めて流す方が圧倒的に回収率が高いです。☆ 人気薄を軸馬とした場合、総流しにします。くれば、ワイドは、二通り的中し、馬連配当を大きく上回ることも、よく有ります。☆ もちろん、相手が人気馬で決まった場合、トリガミらないよう、チェックします。☆そして、軸馬に自信が持てない場合は、(自信があっても当たるとは限りませんが(--;))、見送ります。☆馬券の種類としての魅力は、ワイドに感じます。
もちろん、たまには3連馬券で勝負もしますが…。☆ 本当に、奥が深いですね。いちごさんのレポート、大変参考に、なりました。また、宜しくお願いいたします。☆ -
プラス面、マイナス面が書かれていて説得力があります!
何回か読み直しちゃいました(^^;;学校では教えてくれないことですね(笑)
。。。締め切り直前まで悩むと馬券買えなかったらどうしようと焦ってしまいませんか?
私だけかなぁ´д` ; -
たちつてとーるさん
いちごさん。
「いちご理論」、ありがたく拝聴させていただきました!
最近、競馬場で馬券買う時は
単複+ワイドが主流の私にはとっても参考になりました。
私も今、ちょっと本命馬の探し方を
色々実験しています。
データ的にはまだまだなので、
もしいい結果が出たら、ご報告します!