3172件のひとこと日記があります。
2014/11/04 21:07
横綱相撲は
私にとって「豪快な投げ」
北の湖の右上手投げ、輪島の左下手投げ。きっちり決まるのが横綱相撲だった。(時代が古すぎますが(^_^;))
もちろん、対戦相手を寄せ付けない強い相撲という本来の意味は存じております。
-
ラフランスさん
REOさん
おっしゃるとおりです。外国技になっていますよね。
曙が横綱になるとき、侃々諤々でしたが、私の父親は「同じように入門して稽古しているんだから横綱にさせるのは当然だろう」と話していました。これも日本の若者が、耐えられなくなっているからなのでしょうね。 -
ラフランスさん
馬之助さん
北天祐ですか。渋いですねぇ。早見優の次ですね。なんちゃって(^^;)
詳しいのは、亀の甲より○○の功です(^^;)
ピラニア旭国、上手かった。 -
REOさん
最近の相撲界は外人ばかりで、ちょっと国技にしては残念です。
-
ラフランスさん
馬・馬・馬・ラブソングさん
中学高校の頃、よく見ていまして^^;
あのころの方が、軽量でも技の上手い力士が多かったように思いますね。 -
馬之助さん
ラフランスさんは、大相撲も詳しいんですね
(゜_゜)
日馬富士は小柄なのもありますが、張り手ばかりで相撲が全然横綱らしく無いのが…(+。+)
ちなみに、ワタシ昔は北天佑のファンでした。若くして亡くなられたのが、惜しまれます。 -
渋いっすね〜。
曙くらいからしか知りません・・・ -
ラフランスさん
☆ももちょこりん☆さん
はい!脱臼しながら、強かったですね。初代貴ノ花に「強くなりたかったらタバコやめろ」と言われて、即日やめて、強くなったんですよね。
やはり、相手を土俵にゴロっとさせる投げも、私にとっては横綱相撲です。 -
ラフランスさん
より良い馬でありますように、さん
懐かしい名前ばかり。顔と名前が一致します。当然、全員日本人。
荒勢は中学校時代の親友が好きでしたよ。 -
☆ももちょこりん☆さんがいいね!と言っています。
-
ぼくにとっては千代の富士の上手投げ。
強かったなぁ…