166件のひとこと日記があります。
2015/08/02 08:31
ついでに。
これがモチベ低下の原因という訳ではないですが、ついでに書かせてもらいます。
最近は期間限定の初回100Gや、週末のクイズ、ウマチャレ、初心者限定の繁殖ショップ、インブリードの効果表示、生産馬のずば抜け多発など、運営さん必死に頑張ってらっしゃいます。
大変素晴らしいと素直に思いますが、時すでに遅しじゃないかな?
こっちからしたら、ありがたいと思う以上に「やるの遅ぇーよ!」って気持ちっす。笑
最初から今みたいに良心的にやってくれれば良かったのに、今まで散々高い繁殖権を買わせてユーザーにメチャクチャなお金使わせといて、自分達がある程度回収できて客離れが進んできたら急に良心的になりやがって(*_*)笑
やり始めた当初から今のようにもう少しこちら側に歩み寄ってきてくれてたらどれだけの人が辞めずに救われたか。
思うに、今までの繁殖権の価格で普通に販売したらいろいろと限界が見えたのでしょうね。
だって1枚があの価格で生産失敗したら本当にバカバカしいですから。
賢い人は徐々に課金を控えやがて辞めていき、新規は当然ながらビビッてすぐには手が出ない。
それだけじゃなく、今までのように難易度の高い生産だと、新規は入ってきても続かない。
なぜかというと、高パラ馬はある程度経験を積んだユーザーしか生産できず、新規は弱い馬しか生産できない=レースで勝てない=辞めるという図式に自然となるから。
そこで、上に挙げたような新規ユーザー向けの努力をいろいろとやり始めたようですが、新規を続けやすくしたがために逆にヘビーユーザーを冷めさせた部分はあるかもしれません。
人によって意見は分かれるでしょうが、インブリードの効果なんて表記されなくて良かった。
謎の部分があった方がいい事だってあるし、それがこのゲームの魅力でもあった。
新規の立場からすれば、生産しても良いパラは産まれないし、かと言って繁殖権もバカ高いから手が出しづらい。
そういう視点から見れば、生産の難易度緩和、期間限定の初回100Gや初心者限定の繁殖ショップ等は非常に良いアイディアだと思います。
初心者は、生産した時に良いパラが産まれないからその段階で辞める人も多数いたはず。
そういう人達を回避する事には成功したと思うので、あくまで初心者の立場からすれば…ですが、運営の考えは正解かもしれない。
しかし、上に挙げた事はほとんどが新規向けのものであるため、生産の難易度緩和によるずば抜け多発など、ヘビーユーザーからすれば余計なお世話だった事もいくつかあり、逆にヘビーユーザー離れに繋がったのも間違いないと思う。
-
おんじさんがファイト!と言っています。
-
フクナガ カケロウさんがファイト!と言っています。
-
もんもんさん
はじめて
その通りだと思います。
特にモバユーザー等が流れてきて、一瞬潤って、その後の無作為から初心者向けの方針は否定しないが、インブリの効果などはいろいろ研究してきた「昔からの」ユーザーとしては有り難た迷惑ですよね
何となく日記をみていて共感したので、カキコミしました、すみません -
値下げやバラマキは新規顧客向けの面が多いとは思いますが、これは初期投資の回収が終わり利潤を確保出来ている企業が次のステップに進む当然の帰着で決してサービス向上とか顧客向け還元では無いはずで。
安定化の理想対象はヘビーユーザーではなく、ある程度の一定額をコンスタントに課金してくれる普通の優良ユーザーの大幅増員、さらに非課金者の減員。
この2つを満たせれば顧客数が増えれば増える程増収が見込め且つ数年先迄の安定めどが立ちますね。
「じゃあ最初からそうすりゃいいんじゃない?」
ただし、これをやると一時的に減収になり大きな収入戻し迄に時間がかかるので…
ヘビーユーザーは本来計算外とするべき対象で、もはやうまスタの収入も将来目標もそこに頼る戦略から脱却可能な円熟期を迎えている〜と解釈しています^ ^
多くのサクラ(一見ヘビーユーザー)動員の労務費も削減できますしね。
と個人的な見解です^ ^