78件のひとこと日記があります。
2014/10/15 09:32
まじめstyle
日本 vs ジャマイカ
1 ー 0
日本 vs ブラジル
0 ー 4
意外な結果じゃないけど、想像した中では悪い方の結果だな(^_^;
ブラジルも日本もまじめな守備、バランスを重視した戦い方で似ている部分が多かったかもしれない。
その中で精度やリズムに違いを感じることが多かったんだけど持ってる能力の差なので真似しようがない
それでも長期的に見れば個人個人の能力UPのヒントはなるだろう。
チームとして参考にしてほしいのは守備の進め方。
ボールを捕られたあと、まずボール保持者にプレッシャーに行く
これは両チーム同じ
その後の、パスコースを切りながら相手を遅らせ→その間に後ろで守備組織を整えながら→ボール保持者の選択肢を減らし追い込んでいく。
この流れのスムーズさがほんと凄い。+゚(*ノ∀`)
余裕が出てくるとわざとパスコースを空けてそこを狙いにいってたりしてた(;;;;´∀`)
日本も一カ所に人数をかけずにバランスを保って戦うプランなら、こうした守備のやりかたを高めないといけないだろうと思う。
そして以前も言ったけど、試合中できているところとできていないところを見極めて戦い方を修正する力。
とにかくここを意識して戦ってほしい。
これが出来ているチームは、全ていいチーム。
それは断言できる。
-
パスコースを作る走りを増やす。
↓
パスが成功しやすい
↓
相手を追いかける走りが減る。
↓
リズムができて疲れにくい。
結局オシムのサッカーっぽくなってしまう。 -
その中でもサイドは良い選手が豊富。
でも、
クロスからの得点が得意な選手がいない。
正確に言うと「居る」けどそれ以外のプレーも求められるのでチームにフィットしにくい。
あと、西川みたいなフィードも大きく試合に役に立つはず。 -
【例:日本】
1対1で守れない
1対1で攻めれない
↓
守備に人数が必要
遅攻には人数が必要
速攻以外ほとんどの場所で人数が必要
↓
バランスを崩してでも局面を埋めなければならない
↓
走る。パス本数が増える。
↓
後半ミスが増える。 -
【例:メキシコ】
1対1で結構守れる
1対1でそこまでは攻めれない
↓
局面に人数を掛けなくてもある程度破綻せず試合を進められる。
↓
バランスを崩さなくても戦える。
(攻撃に工夫が必要) -
【例:ブラジル】
1対1で守れる
1対1で攻めれる
↓
局面に人数を割かないくていい。
↓
ポジションを崩さず戦っても支障がない。
↓
バランスを崩さず戦える。