スマートフォン版へ

マイページ

454件のひとこと日記があります。

<< JCダート。エスポワールシチーG1・10勝... ひとこと日記一覧 (続報)競馬攻略本【JRA全重賞完全デー... >>

2013/12/09 04:03

競馬攻略本【JRA全重賞完全データ攻略】12月16日(月)発売です!

競馬攻略本

「JRA全重賞完全データ攻略2014」

やっと校了しました。

もうこの一ヶ月はヘロヘロで死ぬような思いで原稿書きました。

「仕事としての競馬」は、19年ぶりでしたから。

19年という年月は、ミスターシービーシンザン以来、3頭目の3冠馬になったのに必要だった年月と一緒です。

3頭目の3冠馬が出現するのに19年も要したのに、翌年2年連続で皇帝シンボリルドルフがあっさり無敗で3冠馬になってしまい、同時にシービーは埋もれていまいます。ルドルフが出て来て以来、4戦未勝利で引退してしまいましたから。

それからは、ナリタブライアンディープインパクトオルフェーヴルと17年の間に3頭も3冠馬が出現しました。まあ、だいたい5年間隔ですね。

「19年に一度の名馬」の証である3冠馬の称号が「5年に一度の馬」になってしまいました。3冠馬の安売りとは言わないですが、少し価値が下がったような気がします。

イギリスでは1970年ニジンスキー以来、33年間「英クラシック3冠馬」は誕生していません。2冠馬ですら1989年のナシュワン、2009年のシーザスターズ(来年のクラシックに参戦するウオッカの初仔ボラーレの父)、2012年のキャメロットしかいません。(リファレンスポイントは英ダービー、セントレジャーの後半2冠)。

もっとも最後の1冠セントレジャーは3000mという長距離なので、回避する傾向が強まっています。これは日本でも菊花賞を回避して、天皇賞・秋に出走するのと同じです。



替わって「欧州3冠」というククリがあり、英ダービー、キングジョージ、凱旋門賞の3冠を指しますが、これを達成した馬はミルリーフラムタラの2頭しかいません。

ダンシングブレーヴは英ダービーを、ニジンスキーは凱旋門賞を取りこぼしており、ナシュワンとシーザスターズは凱旋門賞不出走、ジェネラスは凱旋門賞8着惨敗、ジャパンカップにも出走したデインドリームは(ドイツの牝馬なので英ダービーは未出走)キングジョージと凱旋門賞を勝利(牝馬では史上初、ただ1頭のみの快挙)。

ラムタラは父ニジンスキーの勝てなかった凱旋門賞をキャリア4戦無敗で勝ち「欧州3冠」を達成しています。

アメリカでは11頭の3冠馬がいますが1978年のアファームド以来、35年間、3冠馬は出ていません。2冠馬はノーザンダンサーアリシーバサンデーサイレンスタバスコキャットサンダーガルチカリズマティックウォーエンブレム、昨年のアイルハヴアナザーなど多数います。


話が逸れました。

本の説明です。

JRAの全重賞126レースを見開き2ページで1レース考察しています。

(続く)

僕のJRAと地方競馬の全レースの予想と買い目を公開しています↓↓↓↓
【サンスポ・競馬エイト】】ウマニティ】予想コロシアムにて「中央競馬・全レース」買い目公開中
http://umanity.jp/coliseum/profile.php

【サンスポ・競馬エイト】【ウマニティ】予想コロシアムにて「地方競馬・全レース」買い目公開中
http://nar.umanity.jp/coliseum/profile.php?user_id=35fe1fee66

Twitterやってます。
https://twitter.com/tera_chaaaaan

【TERAMAGAZINEの鋭すぎる競馬予想!】で競馬の予想をしています。
http://blogs.yahoo.co.jp/teramagazine

お気に入り一括登録
  • ミスターシービー
  • シンザン
  • シンボリルドルフ
  • ナリタブライアン
  • ディープインパクト
  • オルフェーヴル
  • スキー
  • ナシュワ
  • シーザスターズ
  • ウオッカ
  • ボラーレ
  • キャメロット
  • リファレンス
  • ミルリーフ
  • ラムタラ
  • ダンシングブレーヴ
  • ジェネラス
  • デインドリーム
  • ファー
  • ノーザンダンサー
  • アリシーバ
  • サンデーサイレンス
  • タバスコキャット
  • サンダーガルチ
  • カリズマティック
  • ウォーエンブレム
  • アイルハヴアナザー

いいね! ファイト!