548件のひとこと日記があります。
2015/04/19 23:39
皐月賞を終えて。。
サイトのPOG指名馬ドゥラメンテが見事に勝利!
予想もなんとか本命に推しきることができました。
父ミスプロ系が皐月賞未勝利だったり、
近年の勝ち馬が前走勝ちだったり年明け2戦目だったりと
傾向的に頭は疑問で本命を変えようかと何度も悩みましたが、
番組改編や馬場改修で流れが変わる!素直に一番強いと思う馬を信じよう!
と貫くことができました。
これで今年のG1本命単勝は4戦3勝、良いペースです。
レース回顧は割りとありきたりになると思いますので
省いて今思ってることをそのまま書きます。
なんとなく、感覚的に昨年の桜花賞後のデジャヴのような心境です。
とんでもない強さを見せつけられて度肝を抜かれたものの
どうもしっくり来ない気がします。
2冠も確定だとか、凱旋門挑戦だとかというこの空気に、
どうも嫌な予感がします。
これは昨年の桜花賞でハープスターの直前ゴボウ抜きを
目の当たりにしたときと似ています。
あの時も、POG指名馬で自信の本命だったハープが圧倒的な強さで勝ったものの、
オークスはやばいな、とその日の内に不安になりました。
距離も直線も延びたら余計に強気な騎乗になってしまい慢心を生む、
ハープが本質的にはキレが身上のマイラーであれば府中2400で同じ競馬は通用しない、
そう感じました。
当時の日記にもあるように、オークス本命はヌーヴォレコルトでした。
手前味噌ですが、そういう嗅覚は割りと利くんです。
異次元の、物凄く強い競馬はそう何度も続けられるもんじゃないと
どうも疑ってしまいます。
ディープインパクトのような例外もいますが、
ドゥラメンテがディープ級であれば、こんな時期に2度も負けていません。
死角はいくらでもある馬です。
ダービーで何を本命にするかはまだ決めていませんが、
逆転候補になりそうな馬は何頭かいます。
リアルスティールはまだ上積みを残して作ってきているでしょうし、
今日の競馬は自ら前を捕まえに行く強い競馬でした。
サトノクラウンは出遅れが全てでしょう。
マークも厳しい中で勝負どころも窮屈な競馬になりながら
6着まで伸びてきました。
ブライトエンブレムは走りっぷりからは
広くて直線の長い府中で本領発揮もあるでしょう。
弥生賞、皐月賞に関しては結果も内容もワンアンドオンリーによく似ています。
もちろん、ポテンシャルの高さはドゥラメンテが抜けていると思いますから、
素直に本命変わらずの可能性はあります。
ただ、決してドゥラメンテの一強とは言えないと思いますから
これから本番まで検討を重ねていきます。
何はともあれ、改めて、
ドゥラメンテ、デムーロ、皐月賞優勝おめでとう!!
-
艶歌の花道さんがいいね!と言っています。
-
ワイドボックスさん
はじめまして。
コメントありがとうございます♪
こちらこそよろしくお願いします(^^) -
白虎さん
はじめてコメントさしていただきます!
イッカクさんの日記から来ました(^^)白虎です。
今後、ワイドボックスさんの日記にも顔を出したいと思っています。
その時は是非宜しくお願いします〜!(^^) -
ワイドボックスさん
ダービー馬がJCでも普通に好走するのでいいかも知れませんね。
ペプチドアマゾンだったかは確か父がダンチヒ系なんでダンチヒ自体がダービー適性高いかも知れないので
ハービンジャー産駒のダービーには注目してます。
平場とかは分かりませんが。
あ、今気づいたけどブリランテはダンチヒじゃなかったです。 -
ジュニさん
とても参考になります。
クラシック以外でも東京の2400はサンデー×ダンチヒを狙っても大丈夫なんですか? -
ワイドボックスさん
コスモス☆さん
こんばんは(^^)/
お、珍しく気が合いましたね、同じくオルフェーヴルのように上手く気性をコントロールして
能力の高さを発揮できればと思いました。
ディープにしても調教助手曰く、武豊か乗らなければ逃げ馬になっていたらしいので
乗り役の腕や相性次第でしょうね。
ドゥラメンテもミルコがしっかり能力を引き出してくれたら大丈夫だと思いますよ。 -
ワイドボックスさん
ジュニさん
長い方が良いのは間違いないですよ。
短距離ではさっぱり勝てていないですから。
今のところ1800〜2000がいいみたいですが、もしかしたら2000よりも2400の方が良い可能性はあります。
特徴は掴みきれていませんが、欧州的なパワーや持続力が基本だと思います。
切れる仔は母父のサンデーが強く出ているんでしょう。
小回りや急坂に強い印象なので府中2400では合わないと一般的に思われますが、
とにかくダービー、オークスはサンデー系×ダンチヒ持ち牝馬の配合がよく走るので、逆張りしてみたい気持ちは少しあります。
思いついただけで、エバブロ、ロジユニ、ジェンティル、フェノー、ブリランテ、ワンアン、ヌーヴォ、
まだいるかも知れませんが。 -
こんばんは♪
血統は違いますが、
ドゥラメンテは
オルフェーヴルと似たタイプに思えます。
能力は 優れているのではと感じさせますので 騎手が能力を引き出してくれるように、これからも願ってます(^人^) -
ジュニさん
正直ハービンジャー産駒の特徴をまだ理解できません。
個人的に今思ってることは、忘れな草でロカがミッキークイーンよりも速い上がりを記録しました。
もちろんロカの方が後方のポジションですから当たり前なのかもしれませんが、距離が伸びていい方に向く様な気がします。
皐月賞では落鉄もあったみたいですし、全く競馬してません。
ハービンジャー産駒についてワイドボックスさんの意見を教えていただけたら参考になります。 -
ワイドボックスさん
勝ち負けはドゥラメンテとリアルスティールじゃないですかね。
あとは着順上げるくらいかなと。
ベルーフは何度か書きましたが、サンデー系×ダンチヒ持ち牝馬という
ダービー、オークス御用達配合(去年の勝ち馬両方これ)の逆パターンなんで面白いですよ。