548件のひとこと日記があります。
2015/04/29 18:40
天皇賞(春) その3 ならば騎手が3連覇?
フェノーメノ、まさかの回避。。
詳細は分かりませんが、大事に至らないことを願います。
さて、気を取り直して、今年のメンバーからフェノーメノのような
隠れ適性馬を挙げてみましょう。(前向き)
何度もいいますが、今の京都3200はとにかくスタミナの要求値が低いです。
スピードや機動性の高さが最重要ポイントです。
戦績から先行力のある中距離の快速馬を探せばよいでしょう。
フェノーメノ以外にも、トーセンジョーダン、
マイネルキッツ、ジャガーメイルなど。
また、エイシンフラッシュやトーセンラーのように
後に中距離の古馬G1を勝つ馬なんかも好走します。
そういうレースですからゴールドシップやオルフェーヴルみたいなのが平気で飛んだり
阪神大賞典勝ち馬が用なしと化したりします。 ラフランス。
フェノーメノやトーセンジョーダンほどのG1級のタイムアタッカーは見当たりませんが、
鞍上含め総合的に見て面白そうな馬を2頭挙げます。
まずはラストインパクト。
最も取り上げたいのは小倉1800で1.45.3という好時計です。
小回り平坦中距離という一見するとまったく互換性がなさそうな条件ですが、
高い先行力、持続力、機動力を持った馬の証ということで
意外とリンクしてもおかしくないです。
川田が騎乗しているときは基本的に前でレースをするので
いまいちな近走は度外視でいいでしょう。
この馬、本格化後は良馬場で川田騎乗なら
崩れるイメージが湧かないんですよね。
で、いまいちと言っても有馬では着順のわりに小差の競馬でしたし、
しつこいようですが阪神大賞典はテキトーにヘタレた方がいいレースなんで
その不甲斐なさで敬遠されるなら好都合です。
実は昨年も同じようなこと言って凡走されちゃいましたが、
今年は今年でそれも捉えようでしょう。
昨年に比べたら充実度は格段に増しているので
頭までありと見ます。
次にカレンミロティック。
こちらは阪神1800のレコードホルダーです。
(京都1800もかなり速いけど。)
阪神3000で強い馬はスタミナ過多として軽視して
阪神1800で強い馬をスピード、スタミナ、持続力のバランスが
京都3200の適性にリンクすると見て狙うわけです。
そして何より心強いのが鞍上の蛯名。
菊と春天はとにかく上手い!
人気馬中心で勝ちまくっているユタカよりも
純粋に上手いのは間違いなくこちらでしょう。
フェノーメノは残念なことになりましたが、
ふたを開けてみたら騎手が3連覇してしまうなんてことも
無きにしもあらずか。
7歳という年齢が気になるところですが、
香港馬なんかを見ての通り、セン馬は衰えが来にくいとよく言われていますので、
人気薄ですしそれほど気にしないことにしましょう。
どちらも血統的にはあまり良い印象は受けませんが、
(特にラスパクなんかデウスの血統をひっくり返しただけ
みたいな配合で主な構成要素はほぼ同じと言ってよい)
その辺はいつもの方針通りです。
穴馬はとにかく加点材料を重要視して、
妙味ありと判断できれば
積極的に狙っていきます。
どちらも内枠が欲しいタイプなので現時点では決めかねていますが、
枠次第では印を回す予定です。
何の予告もなかったですが、今回の日記は珍しく友達限定としました。
正直、素人の分析、予想がオッズに影響するとは思えませんが、
某掲示板で人気になるから余計なこと書くなとの旨のレスをされたり、
冗談半分ながらコメントでも指摘を受けたので。
ちなみに今回の内容に関しては某関西人のお友達から、
言われんでもわかってることイチイチ曝すなボケェ!
と叱られる可能性を懸念しました。笑
なんかいつも似たような予想になるようなので。
今後も狙い馬に関する記事は基本的に限定でいきます。
当日にでもこっそり公開しようかどうしようかとそんな感じです。