548件のひとこと日記があります。
2015/07/27 14:19
暇つぶしにちょいと。
掲示板投稿の補足を日記にしたためました。
あんまりディープなインサイダー的ネタを書き込むと荒れちゃいますから。
昼くらいから暇になって掲示板で恥辱プレイ?でも楽しもうかと、
注目されてそうな馬の掲示板を眺めていたら、
プロディガルサンの掲示板で面白いネタを発見。
なんでも、札幌2歳Sの参戦プランが浮上しているとか。
率直に、あり得ないと思いますし、もし来たらとんでもないことです。
POGで超人気の大物候補が早くも地雷確定か、と勘ぐられる事態です。
札幌2歳Sの近年の好走馬を見てもらえばわかるように、
このレースを勝ちにくるのはほとんどがクラブ名義の馬です。
クラブの募集時期の関係から、このレースはまさにアピール合戦なのです。
ここで出資者たちにクラブの実力を見せつけて、次世代の募集馬を売りやすくしたい、
そういう性格のレースなのです。
ですから、個人馬主名義の実力馬は極力締め出したいのがノーザンFの本音です。
こてんぱんにやられちゃったらサンデー、キャロ、シルクの売り上げ低下に繋がりますから。
で、今年もすでに、サンデーの超期待馬ポルトフォイユが
流動的ではあるものの参戦を表明しています。
ここに殴り込みかけるようなら、ちょっと残念ですが、
地雷だった可能性大と疑いたくなります。
ノーザンF的には、クラブ馬のアピールには影響しない、
大したことない馬だとジャッジしたことになりますので。
これは毎年、N氏と話題に出しているネタです。
昨年のミッキーユニバース、3年前のトーセンパワフルは、
本州デビューから札幌参戦した個人馬主名義の期待馬でしたが、
ここですでに私とN氏は脱落をほぼ悟りしました。
(特にミッキーユニバースは、アヴニールマルシェから逃がすために
中2週で新潟→札幌という可哀想なローテを組まされた嫌いも。)
本州デビュー、ノーザンF生産馬ということじゃなくても
昨年のスワーヴジョージやフォワードカフェのように、
個人馬主名義の馬には敷居が高いレースですから、
人気でも割引と覚えておいて良いかもしれません。
どこよりも早い札幌2歳S予想みたいになってしまいましたが、
話題が熱い内に書かせていただきました。
今後の動向に注目です。
(ちなみに、掲示板にはネガティブな書き方したくないので
ああいう締め方しましたが、私はこの馬、指名していないので、
参戦してきて予想通り飛んでくれたらとても嬉しいです。)
-
ちん☆ちんさん
ヴァンキッシュには見向きもせずにマシェリを狙うのが渋いんですよ。ガハハ
今2歳世代からトーセンを撤廃しましたね。
なんだか、氏の断固たる決意のようなものを感じますよ。 -
マシェリガールは島川氏でしたか。
最近はトーセンの冠名を付けないので、気づきませんでした。
自家製のレベルは着実に上がっているのを実感できますね。
本当にこれから注目ですね。 -
ちん☆ちんさん
トーセンビクトリーがカーネーションCで復帰した際に、
しがらきではなく、エスティ千葉で調整されたことは話題になりましたね。
島川さんはこれまでなんだかんだと揶揄されてきましたが、
社台から高額馬を買って着実に自家製の血統レベルを高めてきました。
その成果がここ最近、ようやく出始めていますね。
私の指名馬、マシェリガールもまさにそこを狙いました。
島川さんのこれからの戦いぶりに注目です。 -
トーセンの島川氏は社台から高額馬を買っても、なかなか結果が出てないが、密かにエスティファームを北海道と千葉に作って、購入した高額馬を礎として反社台勢力を形成しようとしてますよね。
社台グループの目は確かです。確実に馬を使い分けてきます。
それは個人馬主にも影響を与えてると思います。
社台グループが今の競馬界の血脈を握っているわけですから、いい血統は社台グループから買うしかないのです。
単純に馬主=お客さんではない気がします。島川氏はそういた関係を打ち破りたいのではないでしょうか。 -
ちん☆ちんさん
追記。
最近の分かりやすい例は、トーセンスターダムとサトノクラウンでしょう。
もし自分が億単位の馬持ってて使いたいレース使えたら、
クラシックまでにたった3戦なんてありえないですよ。
完全にノーザンの使い分けです。
調教師のあらゆるコメントはカムフラージュです。 -
ちん☆ちんさん
あ、ちんこ○の話じゃなくて安心しました。
2歳馬の掲示板は面白いですね。 -
いただきますさん
掲示板だよ!
-
ちん☆ちんさん
日記の内容がですよね。
そうですよね、それしかないですよね。汗 -
いただきますさん
なんか最近面白いね。
-
ちん☆ちんさん
ええ、私も楽しませていただきいい気分転換になりました!
やはり、インサート、、じゃなくてインサイダー!
下ネタや猥談、、じゃなくて競馬談義は面白いですね。