548件のひとこと日記があります。
2014/04/17 18:28
皐月賞・・・キンカメだからいらないの?
大混戦と言われる今年の皐月賞。
過去の傾向から分析すると有力馬それぞれに、血統やらローテやら戦績やら、
何かしらにペケがついて、これは堅い!と言える馬がいない感じ。
でも、どれが勝っても納得できるような好メンバーであることには間違いない。
今のところ本命の、トゥザワールドについて。
この馬のペケは個人的に、父キングカメハメハ、この一点のみ。ただそのペケ、実はもの凄く重大なもののように思えて仕方なかったりする。
要はキンカメ産駒がこれまで皐月賞(と言うか牡馬クラシック全部だけど皐月賞前だから敢えて限定)に勝てていないと言うことなんだけども、深く考えていくとこれってフジキセキ産駒が皐月賞勝てていないこととは事情が異なりそうで、今後さらに深刻化するのでは、とまで心配してしまう背景がある。
まず、フジキセキ産駒が皐月賞に勝てていないのは、言ってみればジンクスやオカルトと言った類のもの(大事なんだけどね、馬鹿にできないというか)で明確な根拠に乏しく、今年のように有力馬が2頭もエントリーしていれば、最後の産駒で悲願達成も十分あるのでは、というのが個人的な見解。
そもそも種牡馬としての活動期間が偉大な父と被らなければ、もっとクラシック向きの牝馬と交配できただろうし、ステイやディープと比べたらちょっとかわいそう。
それに対して、キンカメ産駒の場合はどうだろうか?
確かに非サンデー系種牡馬の筆頭格としてサンデー牝馬をほぼ独占し、多数のG1馬を輩出しているのだから、皐月賞もいつ勝ったって不思議ではない気がする。
今までにしても勝ち負けが期待できるようなレベルは3番人気で3着だったコディーノと、2番人気で4着だったローズキングダムくらいなもんで、データと言うほどのことでもない。
と、思っていながらやっぱり気になってもっと深く、と言うか広く調べてみたところ、意外や意外、そもそもミスプロ系産駒が未だに皐月賞を勝てていないのですね!不勉強をなぜか反省。笑
ミスプロと言うと、仕上がりも早くてスピード、パワー兼備のいかにも皐月賞に向きそうなイメージだったので、個人的にはフジキセキ産駒が勝てていないのと同じくらいか、もっと意外。理由はまあ、こじつけかも知れませんが、一本調子の競馬に強い北米血統の色が濃く、緩急の利いた小脚が求められる中山2000がこなせない、とか?
そうすると同舞台の弥生賞勝って本番で人気を裏切ったアドマイヤムーンが引っかかりますが、弥生賞と皐月賞は馬場も展開も違うので置いときましょう。笑
キンカメ自身の競争成績にも注目するとまた気になることが。
あれだけ圧倒的な強さを誇っていた大王様が唯一、敗けたのが皐月賞と同舞台の京成杯。しかもその後は皐月賞をパスして変則2冠ローテ(マツクニローテってもう死語なんだろうか)。
うーん・・・。
もしかしてフジキセキだからイスラはいらないって言うより、キンカメだからトゥザはいらないの方が正解なのか?
少なくとも、これでトゥザが負けたら今年までフジキセキだからいらないって言ってた人たちが、来年からはキンカメだからいらないって言い出すと予想。
そんなことを考えながらチマチマ打ち込んでるうちに、最終追い切りも枠順発表も終わってましたとさ。(どんだけよ。笑)
ちなみに今のところ、トゥザとイスラの馬連一点で行けんじゃねえ!?ってギリギリ思ってます。これだけ語っといてなぜか。
決断の刻、皐月賞発走まで、あと・・・3日!!(ドンッ)
-
ワイドボックスさん
ディープコンパクトさん
タイミング良く拝見させていただきました。ありがとうございます!
とりあえずイスラとトゥザはほぼ決まってて、あとディープ産駒とアジアと
ワンアンド辺りから今日の馬場傾向見て選ぼうかなと思っております。 -
皐月賞の個々の馬コメ削除しました
すみません
皐月賞の予想はどうですか?
自分は日曜の午前まで考えて予想をたてる予定です。
有力馬は3頭決めました -
ワイドボックスさん
起死回生さん、復活メイショウマンボさん
ありがとうございます!
ハープ切らなかったんですね。笑
トゥザも3着欄ならマークしておいてもいいと思いますがね。
健闘を祈ります。 -
復活メイショウマンボさんがいいね!と言っています。
-
起死回生さん
ハープは切ってねーし(ー_ー;)
頭では買わなかったけど・・ -
ワイドボックスさん
起死回生さん、さはらさん、ディープコンパクトさん
ありがとうございます!
まさか、ハープに続いてトゥザまで切る勇者がいるとは・・・。(チーン) -
ディープコンパクトさんがいいね!と言っています。
-
さはらさんがいいね!と言っています。
-
起死回生さんがいいね!と言っています。
-
起死回生さん
大変勉強になりました。ありがとうございますトゥザを切る決心がつきました。