スマートフォン版へ

マイページ

548件のひとこと日記があります。

<< トウカイトリック死亡のニュース... ひとこと日記一覧 僕がゴルシを切った理由。(春天途中予想)... >>

2014/04/30 16:59

桜花賞回顧、ハープスター編

なぜかこのタイミングで。笑

まずは勝ったハープスター編から。
POGの指名馬でデビュー以来応援してきたこの馬の圧巻の勝ちっぷり。取りあえずは嬉しいの一言、そして次走のオークスでの2冠達成も全く不安なし、と言うのが率直な感想。
しかし、ファンだからこそあえて厳しい視点でレースぶりを振り返ってみると、秋以降に控えるレースに向けて、一抹の不安を覚えずにはいられない。

あの極端な競馬、大外
一気だけでどこまで通用するか?
道中ハイラップにも関わらずあの鬼脚、もしかしてキレキレのマイラー?
(それ以前に、いつ脚もとパンクするか心配でならない!)

ウオッカトレヴなどのように、本質的には1600?2000の馬と言われていてもジャパンCや凱旋門賞を勝てる馬はいるので、気性の良いこの馬も戦法に幅が出れば距離延長もそう悲観する必要はないように思うが、さすがに大外ブン回しだけでは展開、コース次第で取りこぼすこともあるのでは。
特に秋に出走が予定されている凱旋門賞、秋華賞はどちらも後方からの直線勝負では厳しい舞台なだけに、現状では正直、期待より不安の方が大きいというのが、桜花賞を振り返っての個人的見解。

陣営は、同世代の牝馬が相手なら、小細工するよりこの馬の力を信じてこの戦法で行くのが勝利の近道、という考えのよう。確かにその通りなのかも知れないが、もう、誰が相手になっても負けて欲しくない、そう願うファンとしては、逆に相手関係が楽な今のうちに、中団から差す競馬や、早めにまくる競馬を試してみて欲しいと願う。
川田騎手もコメントしていたが、春2走で見せた勝負どころでの雰囲気は、昨年までのズブさを全く感じさせない、促せばいつでも弾けるのでは、と言う手応えに見受けられたので、今のこの馬なら決して難しい注文ではないだろう。

父ディープインパクトは、無敗の3冠馬として挑んだ有馬記念で初めての敗北を味わった後、展開やコース次第で早めにポジションを押し上げたり、3?4コーナーで思い切ったまくりの手を打ったり戦法に幅が出て、どんな状況でも自分でレースを作って勝ちきれる安定感抜群の追い込み馬という、それまでの競馬の常識を覆すような存在になっていった。
ハープスターもその父と同じく、競馬界に新たな衝撃を与えるような名馬になって欲しい。
次走のオークスでのレースぶりに注目したい。

お気に入り一括登録
  • ハープスター
  • ハイラップ
  • ウオッカ
  • トレヴ
  • ジャパン

いいね! ファイト!

  • 復活メイショウマンボさん

    おっしゃるとうりです(^_^)v

    2014/05/02 18:40 ブロック

  • ワイドボックスさん

    復活メイショウマンボさん
    ありがとうございます!
    雨さえ降らなければまともに追走できず終始後方もあるとさえ思います。

    2014/05/02 14:18 ブロック

  • 復活メイショウマンボさん

    素晴らしい予想です。
    湿布が今の高速京都慣れない外人が来るとは思いません…

    2014/05/02 12:35 ブロック

  • ワイドボックスさん

    ジャガリコライトさん
    とんでもない、いつもありがとうございます。
    今週はエルヴィンがダービーをかけて正念場ですね!
    ここまでの戦績では距離が?と言うのが正直ですが、応援したいですね。

    2014/05/02 01:05 ブロック

  • ジャガリコライトさん

    いえいえ私も新生ハープスター、楽しみにしています^^。
    偉そうにすみませんでした。

    2014/05/01 22:19 ブロック

  • ワイドボックスさん

    ジャガリコライトさん
    出資馬がダービーですか!さすが、ただ者ではないと思っていました。笑
    なるほど、確かに素人が言うほど単純な話ではないのでしょうね。
    良いお話聞かせていただきました、ありがとうございます。
    凱旋門賞は、ハープがダンシングブレーヴ級の脚を使うことを祈ります。笑

    2014/05/01 16:29 ブロック

  • ワイドボックスさん

    起死回生さん
    コメントいただきありがとうございます。
    ハープの出走がなければ大体1000位くらいをウロウロですが、何か?笑
    ダービー終わったら指名馬さらして反省文投稿しますよ。笑

    2014/05/01 16:23 ブロック

  • ジャガリコライトさん

    その辺りの克服は、乗り役さんは固定の方が良いと思います。
    父の主戦武騎手もある程度早く仕掛けるには時間が掛かっていましたしね。
    私はオークス、そして凱旋門までは最低今の乗り方をされると思います。
    乗り役さんも馬も自身を付け、真の人馬一体になった時、及び今までの競馬では勝てない敵に出会った時(父がハーツクライに敗れた時のように)に新生ハープスターを見る事が出来ると思っています。

    2014/04/30 23:47 ブロック

  • ジャガリコライトさん

    手前味噌の話で申し訳ないのですが、私ディープインパクト産駒に3頭出資していまして、その内の2頭はデビュ済、内一頭はダービーにも出てくれました。
    そんな中で感じた事、及び乗り役さんのコメントをクラブから伝えて頂いたディープ産駒のある特性をお話します。
    まずスタートを仮に出たとして、二の脚が遅い傾向がある。
    これは産駒の特性であるトモ緩さ柔らかさに起因しているように思います。
    こちろんこの柔らかさこそこの産駒の長所でもあり、ストライドが伸びて直線の長い広いコースに強いという恩恵も生んでいる事だと思います。
    1コーナーまでに普通に出して行って他の馬だったら中段、好位いける乗り方をしていても遅れてしまう傾向があります。
    それ以上無理して出していけない事はないのでしょうが、乗り役さんはそれによってそこでスイッチが入ってしまう(反応してしまう)事を恐れているのではないでしょうか。
    その辺りの克服は、乗

    2014/04/30 23:39 ブロック

  • 起死回生さん

    それで肝心のPOGの順位はどうなのですか?(笑)

    2014/04/30 21:41 ブロック

1  2  次へ