548件のひとこと日記があります。
2014/12/09 18:58
どこよりも早い(かも知れない)有馬記念予想
予想ってほどのものでもないですが、今の時点で思うことです。
まず、本命はゴールドシップ。
先の日記にも書きましたが、宝塚記念のときのような馬鹿なまねはしません。
素直な気持ちで最も勝てそうな馬を選びます。
たぶん配当は安いでしょうが、妙味がどうたらという誘惑に負けない戦いだと思っています。
相手はまだ決めてませんが、近年最重要な前哨戦とも言える金鯱賞の結果について自分なりの見解を書いてみます。
上位人気馬の中で、戦前からすでにここを叩いて有馬へという旨のコメントを出していた、ウインバリアシオンとラストインパクトの2頭ですが、今回は明暗がはっきりと別れる結果になってしまいました。
まず惨敗のウインバリアシオン。
表面的には本番に向けてかなり不安になるような結果でしたが、自分としてはこれで見限るのは早計だと見ています。
去年とは状況が違うことを踏まえてみれば内容としてそう悲観するものでもないだろうということです。
着順は度外視してタイムに目を向けてみれば、実は去年に比べて1秒も遅れてないのです。
厩舎としては超長休明けの一戦で、不安や心配で手探りながらも本番に向けてなんとか光明を示したいという精一杯の気持ちで送り出した昨年と違い、今年はとにかく本番、叩けばしっかり状態が上がるとわかった上で気楽に送り出した一戦だったのではないでしょうか。
騎手としても、本番でもコンビ継続が決まっている今年は、いかに余力を残して競馬を終えるかに重点を置いていたはずです。
最後は追わずに流してこのタイムなので、身体的には昨年と大きく変わらないデキには持ってこられていると推察できます。
ただ、これだけ大きく負けてしまうと、今度は精神面での状態に不安が出ます。
中間の調整状況やコメントを見ながら慎重に取捨選択したいです。
相手関係も全体的には昨年より強くなりますが、元値の高さならこの馬も決してヒケはとらないと思います。
ダービー、菊花賞、昨年の有馬記念、まともな馬同士のレースならスーパーG1を3勝している実力馬です。
なぜかその数馬身先にまともな馬じゃないのが走っていたという不運です。
心身ともにそこそこ出来上がっていれば十分に上位争いできる馬だということを覚えておきたいですね。
逆に、レコードで快勝したラストインパクトの方が本番では危険な人気馬になりそうな予感です。
今回の川田の場合は、本番ではすでに別の馬、しかもジャパンカップでケタハズレのパフォーマンスを披露したエピファネイアに乗り替わることがすでに分かっていました。
人一倍負けん気の強い川田、目の前の一戦に全力を尽くして勝ちにいったはずです。
しかも春先には油断騎乗のペナルティーを取られているのですから、周りは誰も文句は言えません。
余裕残しで、というリクエストを厩舎側から出されていようが、この事実を盾にして思いっきり追ってやれます。
この激走の反動は大きいでしょう。
単勝倍率はさして上がらないと思いますが、金鯱賞組から選ぶならこの馬と、馬単や3連単のヒモ人気は結構するんじゃないでしょうか。
こちらは軽視の方向で、注意深く経過を見たいですね。
あと、話は変わりますが、枠順決定の新方式、私はあれ大大大反対です!
大手グループの関連馬の関係者同士が裏で密約を交わして、勝たせたい馬が良い枠を引けるような操作がほぼ思惑通りに行えてしまいます。
枠順希望のトップバッターが当たったある調教師が、
「ほんとは内枠が良いけど、うちのは勝ち目薄いから外枠を選ぶように指示されてるから仕方ないな、かと言っていきなり大外選ぶわけにもいかんから、無難に10番!」
みたいな?
こんなこともあり得るのに公平な勝負って言えますかね?
本気で勝負をしたい真摯な関係者から大ブーイングが出るのでは?
ぜひ、今年限りでお願いします。
-
ワイドボックスさん
シップは外枠歓迎派なんで簡単に希望枠取れると踏んでます。
あと馬場は新装で一度掘り返してるのでかなり柔らかいでしょうから、有馬の頃にはクッション効いた荒れ馬場になっていると今のところ予想しています。
ジャスタ、ジェンティルは苦戦するのでは?
まだ経過を見ないと分かりませんけどね、あくまで今の予想です。 -
単勝マンボ69さん
そうでしたね
その新しい方式楽しみです -
ワイドボックスさん
ぼうさん、マンボさん
ありがとうございます!
まだ分かりませんが、馬場や枠順決定方式がゴールドシップに追い風と予想しています。 -
単勝マンボ69さん
まじすっか?
ゴールドは、自信の消しなんですが?
ジャスタウェイどうでしょう笑^ ^ -
単勝マンボ69さんがいいね!と言っています。
-
ぼう0508さんがいいね!と言っています。
-
ワイドボックスさん
引退レースってどうしても陣営は、無事に終わらせたいって意識が出てしまって攻めきれないのかも知れませんね。
ディープもオルフェも万全ではない状態で勝てるだけずば抜けて強かったんでしょう。
新方式は面白いと言えば面白いですが、どうあれ人の意思が反映されてしまったら公平ではないと思います。
しかも純粋なスポーツと違って大人の事情が裏にありますからね。
続けて欲しくないし、たぶん続かないと思います。 -
ワイドボックスさん
皆さん、ありがとうございます!
JRAのクレーム書いてるから早く読まないと消されちゃうかもよ。笑
社台にどんどん良い風が吹くような方向に向かっている気がしますね。
社台の思惑を読んで馬券を当ててる人もたくさんいるだろうしそういう予想も楽しいと言えば楽しいけれど、やっぱり勝負ごとと言うかスポーツ的な側面を大切にするためには、とにかく不公平が起きる可能性を徹底的に排除して欲しいです。
自分もトゥザワールド、3着固定で買うなら面白いと思ってました。
エアとかステファノスみたいなの、馬の状態とか色々あのるかも知れませんが、大人の事情がミエミエな感じがシラケますよね。
ヤバイ、また長くなった! -
すいーぷすいーぷさん
もう有馬の予想ですかぁ!?
でも、今年の有馬は色んな意味で豪華メンバーですよね!
引退馬多いし。
でも、引退のレースで勝ったのって、ここ最近だとディープとオルフェだけ
だそうで・・・そうすると・・・(・・?
私はゴルシ、バリくん、ジャスタ推しです(^^ゞ
枠順決定の新方式って、不公平な感じだったんですね?
う〜ん・・・これ1回で終ったりして(^o^;) -
イッカクさん
長いです(^_^;)(笑)
今年の有馬は引退する馬も多く、ウインバリアシオンのように悲願のG1制覇とか夢のあるグランプリになりそうだね。
でも、そうならないのもまた競馬。
自分は最弱三歳世代のトゥザワールド!
枠の問題は一見良いようにも思えるけどね・・
ぶっちゃけ社台のやりたい放題なのかな。
エアソミュールだって毎日王冠勝ってるのに天皇賞出なかったのも意味不明だし。
ヤベ!長くなっちゃった(笑)