スマートフォン版へ

マイページ

548件のひとこと日記があります。

<< 今日のワンコイン馬券(2日目)... ひとこと日記一覧 昨日は武のこと書いたから 今日は福永のこ... >>

2015/01/05 19:49

武豊はやっぱり武豊だなあと思った今日。

万葉Sで有力差し馬が総じて外に膨らむ中、
「おまえら何やっとんねんアホか、内が空くやろ。
開幕週やで、Aコース開放やで、
グリーンベルトやでー。」

って言ってたかどうかは分かりませんが、
坂を下りながら曲がる淀の4角を見事に捌いてみせました。

それ以前に、道中の省エネ騎乗も光りました。
本人も指摘していたようにステラウインドには
3000は明らかに長いわけで、いかにロスなく進めるかがまず鍵でした。

ちょっと行きたがっているようにも見えましたが、
最小限のアクションで難なく卸して、ラチ沿いピッタリの経済コースを
長手綱で楽に折り合いました。

で、直線入り口のあの手綱捌き。

岩田、浜中、川田、福永そして武豊
関西リーディング上位の面々は皆、この淀の特徴を掴んだイン衝きが
巧いから安定した成績を残せているんだろうけど、
中でもやはり外回りで差し馬に乗ったときに頼りになるのは武豊でしょう。
社台の良血ばかり乗る岩田や福永みたいに過剰人気にもなりにくいし。
(最近は昔に戻りつつあるけど)

G1でキズナみたいな凄い馬に乗っちゃうと春天みたいな
殿様騎乗やらかしますが、そこそこの人気の差し馬だと
こういう騎乗が光ります。

今年は幸先良いスタート切れたので、けがなく一年通して活躍して
また100勝目指して頑張って欲しいですね。
(去年も自身やキズナの骨折がなければ100勝とG1も勝てただろうし。)

やっぱり90年代から競馬はまってた自分にとっては、
なんだかんだあっても武豊はヒーロー。

ふざけんな!って思う大外ぶん回し溜め殺しを繰り返したとしても、
これはユタカじゃなきゃ出来ないって神騎乗は挙げ出したら止まらない。

だからアドマイヤと決別したときなんかは寂しかったし憤った。

誰がダービー勝ってくれた?

誰がドバイ勝ってくれた?

エリ女連覇は?


って。

まあ話は逸れましたが、改めて頑張って欲しいものです。
来週はグァンチャーレに期待します。

ちなみに挙げ出したら止まらないと言いつつあえて挙げるとしたら、
一番はベタだけど、トゥザのエリ女かな。
あとインモーの札幌記念、クロフネのNHKマイル、
トウケイヘイローの札幌記念、アドベガのダービーなんかは
ユタカならではの好騎乗だったと思う。
それからパテックのマイルCSも良かった。

止まらないですが、そんな感じです。

皆さんもこんなんあったよって言うのあれば教えてくださいな。

お気に入り一括登録
  • グリーンベルト
  • ステラウインド
  • キズナ
  • グァンチャーレ
  • クロフネ
  • トウケイヘイロー
  • ベガ

いいね! ファイト!

  • 単勝マンボ69さんがいいね!と言っています。

    2015/01/06 11:36 ブロック

  • ワイドボックスさん

    ジュニさん
    ありがとうございます!
    淀の勝負どころは下りながらのコーナリングになるので
    騎手の手腕が試されますよね。
    仕掛けたらダメとは昔から言われますが、現代の競馬では
    あそこでポジションをしっかり取らないと届かなくなるので、
    シャカの菊は馬をコントロールしたり読みの鋭さがものを
    言ったレースでしたね。
    あの馬はササリ癖があって追い方にも気を遣う馬でしたから
    その辺も当時のユタカは日本人としてはずば抜けていました。

    2015/01/05 21:04 ブロック

  • ワイドボックスさん

    めがねパパさん
    ありがとうございます!

    あのレースはアンカツらしさ、ユタカらしさ全開の名勝負でしたね!
    ファンにとってあのギリギリの差し切りも魅力のうち。
    千両役者とは彼のことでしょう。

    2015/01/05 20:58 ブロック

  • ジュニさん

    私はエアシャカールの菊花賞が素晴らしい騎乗だと思いました。
    特に4コーナーの1頭分のスペースに迷わず飛び込んだところは鳥肌ものです。

    2015/01/05 20:57 ブロック

  • ジュニさんがいいね!と言っています。

    2015/01/05 20:55 ブロック

  • ワイドボックスさん

    コスモス☆さん
    ありがとうございます♪
    芝の怪物は、ダートではもっと怪物でしたね。
    興奮通り越して全てが止まった感覚だったように思います。
    特に武蔵野Sはアグネスデジタルの天皇賞問題から始まって・・、
    長くなるので止めますが、凄かったですね。


    ってあなた、さては武豊じゃなくてクロフネの話をしに来ましたね。(^^;

    2015/01/05 20:55 ブロック

  • 荒法師さんがいいね!と言っています。

    2015/01/05 20:53 ブロック

  • ワイドボックスさん

    ブラックホークさん
    こんばんは♪
    ほんとそうなんですよ!
    あの直線は誰もが、やらかした!って悲鳴を上げたのに、
    ユタカにはまるで全てのシナリオが見えていたかのように
    前が開いてピタリ差し切りました!
    冷徹な天才の読みという記事の見出しを今でも覚えています。

    2015/01/05 20:49 ブロック

  • ワイドボックスさん

    イッカクさん
    ロジックは渋いですね。確かにユタカならでは。
    なぜか小学生のときにサイアーライン見るのが楽しくなって
    エクリプスから下の主流血脈は意味もなくほとんど丸暗記しました。
    中学生でPOGにはまり最初の指名馬の一頭がローエングリンです。
    初めてダービーに出走したのがサイレントディール。
    最近は、ミッキーユニバースは昔指名した半兄のアフリカンビートにそっくりだなぁ、
    なんて思い懐かしむ、もうすぐ28ですが、何か?

    2015/01/05 20:46 ブロック

  • めがねパパさん

    他馬が外へ行く中、豊騎手は4コーナーから間髪入れずインに切れ込みましたね。上手いと思いました〜

    メモリアルですか〜 08年の天皇賞(秋)のウオッカですね!

    ゴール前のウオッカ、ディープスカイ、ダイワスカーレット、カンパニー、エアシェイディの壮絶な叩き合いは見ごたえがありました。

    武豊騎手の技で勝利したのではなかったかもしれませんが、きっちりと2cm差で勝つあたり、天才と呼ばれる所以ではないでしょうか。

    2015/01/05 20:33 ブロック

1  2  次へ