548件のひとこと日記があります。
2015/01/22 17:51
最近ついやってしまうこと。「カップメンのお湯を内側の線の少し下で止めてしまう」
昨日は、ラーメン論について熱く語らせてもらい、たくさんの反響をいただきまして、
まことにありがとうございました!
(もうそういうことでいいわ。)
さて、今日も競馬から少し離れて、日本経済について語ってみようか。
と言っても、肩肘張らず、身近な話題。
カップラーメンについて。
(またラーメンか。)
アベノミクス政策が国民の生活に与えた影響を、
食文化の変化に目を向けて論じてみようという趣旨である。
(全然タイムリーじゃないけど大丈夫か?)
富裕層についてはよくわからんが、
一般庶民の食生活については何かと変化があった模様。
例えば、袋入りインスタントラーメンなんかなら、ラ王やマルチャン正麺のような
生麺食感を銘打ったプレミアム商品が続々ヒット。
プチ贅沢なる流行語も。
しかしまあ、そんな世間の上昇気流に乗ることもなく、
粛々と相変わらず売り出しの87円やら98円のカップメンを箱買いしている、
私のような低庶民には縁のない話。
じゃあ何よと言うと、そのカップメンの食べ方、と言うか作り方?にある変化が生じたわけである。
それが今日のタイトル。
最近、ついやってしまうこと。
「カップメンのお湯を内側の線の少し下で止めてしまう。」
一同「あるあ・・、ねーよ!」
・・、はい、たぶんないと思うので解説。
最近、私はカップメンにお湯を注ぐ際、
「ここまで入れてくださいね」の線の、5ミリほど下でお湯をストップしてしまうのだ。
なぜそんなことしちゃうのかと言うと、お湯の量が少なめの方が
味が濃くなって美味しく感じる、高級感が出る、
と勝手に思い込んでいるからだ。
(はいそこ、笑わない!)
ちなみに少し前まで、お湯はむしろ線の少し上まで入れていた。
スープまで全部飲んじゃう派の私は、その方がより満腹感を味わえると思い、
少々薄味になってもスープの量を増やそうと目論んでいたわけである。
(どんだけよ。)
ところが、最近はスープの量が少なくなっても、
より美味しく食べたいという意識が増したのである。
これぞ、アベノミクス効果!
まさに低庶民のプチプチ贅沢がよく表れた、日常のヒトコマに他ならない。
あと他にあるかな、ないな。
身の回りで感じるアベノミクスの恩恵なんてそんなもんかな。
(むしろ恩恵でもないわ。)
会社の給料より消費税上がったことの方がなんとなく大きいしね。
はい、いつも以上にくだらない話でしたが、ご静聴ありがとうございます。
明日は週末の枠順発表などありますし、重賞予想を始めようと思います。
それでは皆さん、ごきげんよう。
-
ワイドボックスさん
ありがとうございますm(__)m
インスタントは程々に栄養とるのが一番ですね! -
単勝マンボ69さん
身体に悪いので、栄養も取ってくださいね
私は、コンビニとカップ麺は食べないようにしてます
今の食事が10年後の身体を作りますからね笑 -
ワイドボックスさん
ディープさん、艶歌さん
ありがとうございます!
おはようございます♪
鍋ごとは熱々を食べれるし、どんぶりを汚さずに済んで洗い物も減るのでいいですよね。
私もやりますよ。
馬柱を広げてラーメンをすすりながら競馬予想。爆 -
艶歌の花道さん
おはようございます。
インスタントは基本『鍋ごと』(笑)
床に新聞敷いて(;^_^A(テーブルなんて代物はございません)(爆)
卵を落とすのがプチ贅沢です(^_^)ノ
カップ麺♪お湯少なめ&時間も早め♪
硬めの麺が好きです(*´罒`*) -
ディープコンパクトさんがいいね!と言っています。
-
ワイドボックスさん
ジャガリコライトさん
ありがとうございます! -
ワイドボックスさん
Makiさん
こんばんは(^^)/
茹でたお湯捨てるんですね!
うちの嫁も↓で言ってますが・・(怒られる怒られる)
どん兵衛って地域によって出汁が違うのは元々知ってましたが、
北海道のどん兵衛の出汁は昆布が利いててとても美味しいですよね! -
ジャガリコライトさんがいいね!と言っています。
-
キセルとMakiさん
こんばんは(^ ^)
インスタントラーメンは、あまり食べませんが
カップ麺でも、袋麺でも茹でたお湯は捨てて別に熱湯を
用意してます。
カップ麺は線ギリギリまで入れてます。
袋麺は、昔ながらの出前一丁、サッポロ一番みそラーメン、塩ラーメンの何れかを
食べますね。卵落として、醤油を隠し味に・・・・。塩ラーメンには入れませんが。
カップ麺は、どん兵かUFOが多いかな?(^ ^) -
ワイドボックスさん
ブラックホークさん
こんばんは♪
意外とちょい下派いらっしゃるんですね!
僕も今↓で嫁に指摘されたのでスープは控えめにしようかと。
でもできた嫁でお湯一度捨ててくれたり野菜炒めてくれるみたいで、助かりますわ。(怒られるわw)