40件のひとこと日記があります。
2017/10/29 04:51
オルフェーヴルの可能性その2
スクリーンヒーローはグラスワンダーにサンデーサイレンスの肌なので、これはどこにでもある血統。このパターンはシンボリクリスエスにサンデーの肌をつけるのに似ていますかね(^^ゞ
ただこの馬の母はあのダイワアクトレスとサンデーの作品。これはプライムステージと同じ。社台は優秀なノーザンテーストを持つ牝馬にサンデーを付けまくったわけですが、字面だけ見ればとんでもない良血です(笑)走るか走らないかは牝馬なのであまり重要ではないかもしれませんが。
つまりスクリーンヒーローはマイル中心のスピード血統なのですが、日本の軽い馬場では2400のGlもokなんでしょう。実際グラスワンダーも有馬勝っていますし。
ただJC勝っただけでは優秀な繁殖が得られないのが今の日本の現状で、まぁだからこそメジロフランシス(間違ってたらスミマセン)のような重たい重たいメジロ血統と付けられるようになったんでしょう。
この母は見れば見るほどスタミナ重視。今の日本の競馬では追走にも苦労しそう(^^;しかし、こうした日本の重たい血統や、実は重すぎてちょっと、みたいな欧州のステイヤー血統の牝馬を積極的につけたら、もっと走る馬出しそうな気がしてなりません。クロフネばかりつけてんじゃないよ、と言いたい(笑)
で、実は超良血君の(言っておきますがSS後継とキンカメだけ良血と思う方多すぎ)スクリーンヒーローがメジロステイヤー血統の助けで産まれたのがモーリスです。世界のモーリスがSS後継ではなく、グラスワンダーの系統(要はロベルト系。サンデーはヘイロー系。どちらも元はヘイトトゥリーズン)と、高額輸入牝馬以外の日本で紡いだ血統牝馬で誕生したのは痛快でした(*^^*)しかもマイラーとして(^-^)/
オルフェーヴルから話がそれましたが、ほぼ同時期にオルフェーヴルとモーリスのような世界に通用する馬がこうした繁殖から産まれたのが単なる偶然と考えるべきかどうか。
単なる偶然ならば全兄弟は走りませんよね?
東スポの結果はまだですが、ルーカスにはホント注目です。印象は古馬になってからではありますが(だから指名しなかった私は馬鹿)力強さはSS後継とは一味違う感じです。あの新馬戦の内容はまさに驚愕。派手な勝ち方と上がり時計ばかりに目を奪われてはいけませんね(^-^)
ルーカスの下は牝馬ですから私の妄想は広がる広がる(笑)