197件のひとこと日記があります。
2013/06/22 08:42
2台目完成!
おはようございます。昨日は結局、台風→温帯低気圧になって大雨や強風は免れましたが、それでも影響があって被害にあわれた方などにお見舞い申し上げます。
その中で2台目の昭和のクルマが完成しました♪
上の写真、 1981年、昭和56年式
ダイハツ ミラクォーレ初期型 少しヤンチャ仕様に改造しています。
FF方式、1.5BOX思想から生まれたショート&スラントノーズの個性的でスタイリッシュなクルマがミラクォーレだった。
ビッグに使えてコンパクトなボディサイズ。リアシートを倒して自由自在に拡大できるラケージスペースにはレジャーに、ショッピングにと行動派ファミリーには最適。
FF方式ならではのフラットなフロアや、ヘッドクリアランスを十分に確保したトータルデザインは、のびのびとしたゆとりある移住性を生み出している。
エンジンはタウンユースを考慮したフラットトルク設計。
パワフルOHC4サイクル550ccエンジンは31PS/6000rpm、メカニカルノイズと振動を押さえるコッグドベルトとバランスシャフトを採用し、徹底した防音、防震対策をほどこしています。
このクルマが出た時は俺はまだ17歳で、まだクルマの免許は取れない年齢だったけど、免許が取れたら、欲しい1台でした。
めでたく翌年、免許を取得したけど、当時、ミラよりも、先に発売していた、アルト47万円より高かったし、中古も人気あったから、高くて手が出なかったのを覚えているよ。
そして、下の写真、現行型のダイハツ ミライース。
第3のエコカーとしてトップレベルの低燃費を実現しています。
今日は週末の土曜日、仕事の方は、ご苦労様です(^O^)/
そして、休みの方は、ごゆるりと(*^_ ’)
-
壇松さん
げばげばさん
いいね!とコメントありがとうございます(^O^)/
はい
当時のドアミラーは手動調整式でしたね
ホントは、これはフェンダーミラーだったのですが、ドアミラーも付いてたので、ドアミラーにしました。 -
懐かしい(^^;;。助手席側のミラーの調整を室内から出来た様な記憶が。
-
げばげば((((^^;;。さんがいいね!と言っています。
-
壇松さん
*ぷち*さん
こんにちは
今日も仕事ご苦労様です(^O^)/
はい
趣味と手先のリハビリのために作ってます。
元々、左手にもマヒがあったのと今は、マヒは無くなったけど、弱いので これ以上弱くならないための訓練のためもあります(^_-)
気をつけて行ってらっしゃい -
*ぷち*さん
おはようございます(o^^o)
壇松さん作ったの〜?
すごい
1時間後に仕事行きま〜す(^-^)