375件のひとこと日記があります。
2015/08/04 12:14
言葉には魔法がある
選手というのは
常に試合では自分の形を組み立てて最後まで戦おうとする
ところがサッカーには色々な形があるために
思うようにいかない時が多い
そういう局面になると精神的にも追い込まれてしまうものだ
自分達の形にならず、ずるずる負けてしまいそうになる時
ベンチのひと言が局面を変え選手を勇気づけ
背中を押せることもある
ピッチの外にいるけど
ベンチの中にいて選手とともに実際に戦っているのが
ベンチコーチだ
言い方を変えれば選手よりもさらに多くの情報を収集して
ベンチに座って戦える人間でないと
ベンチコーチは務まらない
そのためには、コーチしている選手の情報は詳細に把握しているのが大前提になる
例えば!?
病院のカルテみたいに
コーチしている選手のことは全部わかる
どこが良くて、どこが悪くて
今、どんな状況なのか
それらが選手からの信頼感に繋がる
信頼できない医者の所には普通は行かないはず
そして、信頼している医者から「大丈夫」
と言われただけで治った気になることがある
「病は気から」の言葉があるように
これが「言葉力」
言葉力を作るのは信頼関係が必要不可欠になる
同じアジアでも選手と指導者の関係は
中国や韓国と日本とでは違う
日本選手は感性が豊かでデリケートな人が多い
不安になるとネガティブになりやすく
裏を返せば、言葉を利用できる
言葉力によって選手を変えることができる
選手達の潜在能力を引き出す
成功に導く言葉やモチベーションを高める言葉がある
負けてる試合をひっくり返し、危ないところを踏ん張り勝てるようにする
そのためには「感動」が必要だ!
試合をやりながら選手が感動を受ける言葉を言発するために
言葉の中から選び抜き
その言葉がその選手に当てはまり
うまくいった時に選手は今まで以上の力を発揮できる
「火事場のくそ力」
それが言葉の魔法
言葉力なんだと