スマートフォン版へ

マイページ

375件のひとこと日記があります。

<< 今年も飛躍の年に... ひとこと日記一覧 NOTE... >>

2016/01/05 21:50

表現力を上げるには語彙力を増やすことから

人は頭の中にあるイメージを身体を使って表現する生き物


コミュニケーションの中で自分の考えを伝わる表現力は重要ですね


どんな言葉を選び


どんな言葉を使うのか


丁寧な言葉づかいで良い人だな〜とか


言葉づかいが荒くて、ちょっと信用できそうにない


など


人って無意識ながらも


相手の言葉づかいに意識を傾けている


話す言葉は


その人の人格や品格を現していて


どんな言葉を使うのかによって


信頼関係を向上させることもできれば


信頼を失ってしまうこともある


言葉を選択するには


言葉の集まり(語彙)を知ることが必要


「やばい」


「かわいい」


「イイね」


「まじ」


「うざい」


少ない語彙で表現することは便利ですし


言いたいこともなんとなく分かります


仲間内で「共通言語」を作ることで結束力が高まることもありますが


細かいニュアンスが分からないと


お互いの考え方の違いに気づけず


必要のない衝突を生み出してしまうかもしれない



より多くの語彙を身につけることは


手持ちの絵の具が増えるようなもので


8色の絵の具で描かれた絵画と200色の絵の具で描かれた絵画


どちらの絵が色彩豊かだろうか?


語彙力を身につけることは


いままで8色しか表現できなかった世界が200色で表現できるようになるということになる



お金と同じで持っているだけでは


何も価値は発揮しません


映画を観たらその感想を伝えてみる


そこから出てくる言葉が


「やばい」「凄い」だけでは、ちょっと寂しいですね


「どんなふうに?」やばかったと問いかけるのがお勧めですね


人の「思考」は


頭の中で言葉を使って行われて


言葉を知ることで思考も豊かになっていく


言葉の選択肢を広げ


相手に伝わる言葉を選びたいですね

いいね! ファイト!

  • ロッキーさんがいいね!と言っています。

    2016/01/06 01:33 ブロック

  • アカクロさん

    ナチュレさん
    とかく便利な今の時代
    大事な人には目を見て言葉を伝えたいですね

    2016/01/06 00:17 ブロック

  • ナチュレさん

    仰る通りです。とてもその様に、何時も、誤りなく伝えられたら良いのですが…。

    打ち間違えたり、転換違えたり。(≧ω≦)b

    2016/01/05 22:13 ブロック

  • ナチュレさんがファイト!と言っています。

    2016/01/05 22:06 ブロック

  • ナチュレさんがいいね!と言っています。

    2016/01/05 22:06 ブロック