375件のひとこと日記があります。
2016/03/31 00:55
言葉は、こだまする
.
「どうせ無理だよ」
挑戦しようともしないで
何事にも自信を持てない人っていると思います
その言葉、口癖の多くは
周りにいる人の影響を大きく受けています
いつも前向きな考え方をしている人の近くにいる人なら前向きな言葉を使います
一方で
「あなたには無理」
「君には難しいかも」
いつも否定的な言葉を掛けられたら
自分に自信を持つことができず
なかなか積極的になれないばかりか
「どうせ無理だよ」と思ってしまいます
ですので
まずは言葉を見直してみる
まずは1週間
どんな言葉を使っているかを
意識して自分自身を観察してみる
3mくらい上空から
自分を見ている自分がいて
言葉遣いを観察しているイメージで
軽くメモに残しておくのはおすすめです
1週間後
「本当に出来るの?」
「あなたには出来ないよ」
「〜しないで」
などの否定的な言葉が並ぶようなら
ちょっと注意が必要
その言葉が頭に染み付き
知らず知らずに口から否定的な言葉が出てきてしまいます
小さい子が学校の廊下や外に遊びに行くとき
「走っちゃダメだよ」と言うのと
「歩くと気持ちいいよ」と言うのとでは
伝わり方は変わってきます
サッカーで例えるなら
「シュート外すなよ」
「ちゃんと練習しろよ」
「緊張しないで」
ではなく
「ゴールを決めよう」
「練習して成長しよう」
「リラックスして試合に望もう」
と伝えてみる
言葉の積み重ねが
考え方に影響を与え
自分自身を客観的に見ることで
どんな言葉を使っているのかメモを取るのも自分を知ることにもなりますね