375件のひとこと日記があります。
2014/06/26 16:39
しなやかさ
人の本当の「明るさ」は社交的であることや口が立つことではない
明るさは、ものごとの捉え方の問題
内向的な性格の人でも口下手な人でも明るく生きることは可能です
むしろ
一方的に喋りまくる人や何かに、とり憑かれたように動き回っている人は
「そうしないと不安だから」
「そうした衝動に突き動かされる」
実は自分の暗さを必死に隠しているのだと言いかねない
また、明るい人というのは、どんな事でも受け入れる
心の深さを持って
それも深刻にとらえるのではなく
柳に風と軽く受け流せることが出来る人のことです
暗い性格の人は困難を克服するために
「もっと強くならなければいけない」
と堅苦しく自分に言い聞かせてしまう
他人にナメられてはいけない
ハッキリと自己主張しなければ
弱音を吐いてはいけない
自分を叱咤激励し、心にムチを打ち
結局はへとへとになり疲れてしまい
「強くなれない自分」に嫌悪感を抱いてしまう
いいじゃん失敗したって
いいじゃん負けたって
人間は失敗して見えなかった景色が見えて
負けたから負けた人の心の痛みを知ることが出来る
大阪で根強い人気の吉本新喜劇があります
ほとんどの出演者が自分の身体的特徴を笑いにしています
背が低い、顔が大きい、太っている
それらを気に病んでウジウジ悩むでもなく
卑屈に自嘲するでもなく
逆に自分の個性として
自分自身をユーモアで笑い飛ばす明るさを教えてくれます
自分は強くなるのではなく
「自分は、しなやかに生きる」
と考え方を変えてみてはどうですか?
ガラスはゴムよりも堅いですが
落とせば粉々に割れてしまう
ゴムなら落としても粉々にはなりません
視野を広くもち、物事を一点から見るのではなく
色んな角度から眺めて見ると
「勝つか、負けるか」の二者択一ではなく
「柔軟に受け流す」
という選択肢も入れてみてもいいかもしれません
受け流すと言うことは
「逃げる」や「諦める」のように否定的にとらえるのではなく
せっかく与えられた人生を前向きに楽しむ
今という時は今しかない
「柔よく剛を制す」の言葉があります
柔道をやっていた人なら聞いたことがあるかもしれません
柔道は相手の力を利用して闘う競技です
生きるために必要なもの
強さより
しなやかさを身につけてみませんか?