325件のひとこと日記があります。
2016/09/14 23:26
2014年組進路先が確定
2014年組進路先が確定しました。
まずは、結果から
【勝ち上がり】
グレンツェント♂:レパードS(G3)優勝
クワッドアーチ♂:地方交流戦勝ち
ブレッシングテレサ♀:新馬勝ち
シフォンカール♀:新馬勝ち
【クラブ引退】
ジュメイラリーフ♂:浅屈腱炎のため引退→乗馬
マキシマムブレイク♂:引退→地方競馬
ジスターキ♀:引退→地方競馬
勝ち上がり率:7頭中4=57.1%
牡馬:4頭中2頭=50%
牝馬:3頭中2頭=66.7%
総括ですが…
2014年組は、初参加の北海道募集ツアーや初参加の天栄ツアー行ってのシーズンになりました。
毎年3〜4頭の出資でしたが、3頭増やしての挑戦でした。
結果、前年度の勝ち上がり50%を越える事が出来たが、
引退馬がいるという事は残念で仕方がない。
(これは毎年変わらないだろうなぁ。。。)
【ジュメイラリーフ】
再ファインド可能性もあったが、浅屈腱炎の診断のため引退。
気性が難しい仔だったので、最終戦みたいなレースを何度か出来ていたらなぁと。
調教師さんは未勝利にいる馬ではないと言うのですが、
やっぱり、エンパイアメーカー産駒は気性が難しいでしょうね。
お疲れ様でした。最後のレースは凄かったです。
【マキスマムブレイク】
2歳時に引退・・・
出遅れて、直線で無理な追出しをして、両前骨折。治療が長引くので、クラブ引退。
その後に回復して、地方競馬で今年の8月に勝利しています。
がんばっているね♪手を離れたのですが活躍は嬉しいです(^^♪
【ジスターキ】
個人的には調教師が合わなかった。。。
調整も出来ていないのに出走したり、
工夫もなく出走したりして、
結局、能力がないと見捨てられた感じです。
はじめは能力があるあると言っていたのに。
最終戦は、前々で競馬して向こう上面で、突然下がってしまった。
多分、距離が長すぎと感じました。
血統的にも母父が短距離に振れる可能性もあると。
短距離を試してダメならあきらめがつくと思っていたのですが、引退でした。
その後、地方競馬に行って、ダート1300m優勝。
やっぱり短距離馬。
芝1400mぐらいを試して欲しかった。
改めて、調教師さんの腕は重要だなと感じました。
悪い事ばかりではなく、良い事も。
グレンツェントの初重賞制覇、まぁ良くこの仔に今更に出資出来たなぁと。
そして、牝馬2頭の勝ち上り、それまでは、牝馬は1頭の勝ち上がりしかいなかったので、非常に嬉しかったです。それも、2頭ともに新馬勝ち♪
あと特徴的だったのは、ダート色が強いシーズンでした。
それまでは、ダート馬がいなかったのですが、一気に増えた感じです。
○外出資、追加募集出資、馬名採用、初ツアー参加、初重賞制覇と色々と印象に残るシーズンになりました。
今週から2016年度が始まります。
2014年度の引退馬の教訓を活かして、頑張りたいです!!
-
とっしー3さん
ウッシーさん
こんばんは!
フルコースありがとうございます。
ジスちゃんの扱いは酷かったですね。
先月ぐらいの優駿にインタビュー読みましたが…
やっぱり、ガッカリな内容、
要約すると、自ら工夫してないと言っている。。。
どんだけ、素材が良くないといけないのか、分かりません?! -
とっしー3さん
馬之助さん
こんばんは!
ジュメイラ君はほぼ地方からの再出発決まっていただけに残念です。。。
最後のレースは目の前で見て、ジーンと胸に来るものがありました。
ジスちゃんは、何とも切ない。
素材(お馬さん)がいくら良くても、
料理人(調教師)が良くないと素材を殺してしまいますね。。。
良い勉強になりました。 -
ウッシーさんがファイト!と言っています。
-
ウッシーさんがいいね!と言っています。
-
ウッシーさん
とっしー3さん おはようございます!(^-^)
グレンツェントは、良かったですね!これからも楽しませてもらいましょう!(^-^)
ジスターキは、本当に嫌な感じの使われ方で、この先生は、暫く遠慮しときます!(^^;
ジョメイラリーフは、残念でした?(^^;
いろいろ有りますが、十四年産に楽しませてもらいましょう!(^-^) -
馬之助さん
とっしーさん
お早うございます。
ジュメイラリーフは、未勝利は卒業出来た馬だったので残念でしたね…
(>_<)
ジスターキを思うと、やはり馬の才能を生かすも殺すも調教師の手腕ですかね。
職業的センスの無い方は、どんな業界でも居るものですが…
(;^_^A