スマートフォン版へ

マイページ

1088件のひとこと日記があります。

<< 土日の結果... ひとこと日記一覧 マイルド先生とハード先生... >>

2014/04/22 07:20

ストレッチバーな馬

日曜は乗馬。
いつものタニノコザックで2鞍ほど。
寒いっつーのに鞍を下ろしたら、馬の背中から湯気がシュ?ッ。
お昼を跨ぐ時間帯だったので、レッスンの合間に10分ほど馬房に戻したのが良かったんでしょうか。
気分よくやる気に満ちていた。
しかしまぁ、短い時間でペレットとキャベツを完食、さらに干し草まで・・・。
馬の早食い競争があれば、きっとG1馬になれたはず。



今日は馬の動きを扇に見立てたお話を聞きました。
ただ馬に乗りながらだったので、何がどう扇に当てはまるのか、耳からだだ漏れ(いつも人の話は聞いてないけど)。
なので、フォローしているアラシさんのコラムをヒントに、自己都合解釈。



扇よりもストレッチバーに例えた方が、私のイメージに近い。
二枚目画像、上の弧が馬の背中。なるほど位置が高くなりますな。
下方の閉じた部分は肢元とハミに向かう前進気勢。
バーを曲げるように、馬の項とお尻を引き寄せるのですよ。エイッ!と気合いで(笑)

前条件としては、十分に下運動をして馬体がほぐれていること。
口元が柔らかく、ハミを完全に受け入れていること。

扶助は後肢を踏み込んだ瞬間に、脾腹に脚を当てる。駈歩なら、タタタ『ン』の瞬間。全ての肢が宙に浮いている時。
やり方が合っていれば、歩様が弾む。
変化がなければ、馬は収縮しない。
何かが間違っている。



youtubeで大阪杯のキズナのコマ送り映像を見たのですけど、鞭を入れるタイミングがやはり踏み込む瞬間でした。
だからキズナは歩毎に体を使うようになって、グングン加速したんですね。




逆扇バージョンもあります。
扇を逆さにして、馬の肢が前後に開く動きに見立てるのです。こちらは収縮運動に対して伸ばす動き。
これは私がまだ身に付けてないので、説明が出来ません。
あ、例えるなら障害飛越が近いかも。
跳ぶときパーッと体が開くんですよ(やっぱり感覚頼み)

お気に入り一括登録
  • タニノコザック
  • ペレット
  • キズナ

いいね! ファイト!

  • セロリさん

    めがねパパさん。

    私も食べ方は固め打ちする方です。
    野菜→肉→炭水化物コース。

    2014/04/24 06:35 ブロック

  • めがねパパさん

    僕は早食いではありませんが、バッカリ食べをしてしまいます…

    っていうか。三角食べをしなさい。小学生レベル…

    2014/04/23 18:31 ブロック

  • セロリさん

    どう?スポ!さん、こんにちは〜

    馬は奥深いです。やっぱり乗るのが一番楽しい♪
    ダイエット、がんばってね〜

    2014/04/23 12:50 ブロック

  • どう?スポ!さん

    セロリさんセロリさん こんにちわ

    乗馬も奥が深いんですね。今までのセロリ日記を振り返ると
    正直、楽しそうでいいなぁと思いました。
    私は今から、ちとさぼって、スイミング&ジムにいくど〜。内緒だよ。
    今の私はジムにあるジョーバでダイエットで許して〜!20分乗りますからぁ。

    2014/04/23 11:45 ブロック

  • セロリさん

    ぷりこ☆さん。こんばんは〜

    扶助はやたらに入れると、馬が鈍くなることもあるんで、タイミングはとても大事。
    おっと、アメリカは一足先にダービーなのねー。

    2014/04/22 19:16 ブロック

  • セロリさん

    タカさん。

    本当に楽しみな天皇賞!
    待ちきれません♪

    2014/04/22 19:14 ブロック

  • ぷりこ☆さん




    来週は
    ケンタッキーダービー
    だね☆

    2014/04/22 16:25 ブロック

  • ぷりこ☆さん

    ハロー(雨だけど)


    武豊が
    鞭ぐるぐる
    してるのって
    カッコいいよね

    そっか□

    入れるタイミングかぁ

    2014/04/22 15:21 ブロック

  • タカさん

    セロリさんこんにちはです。キズナが天皇賞楽しみです。ゴールシップも出ます。今年は結構 豪華メンバー出る見たいですねぇ楽しみです。

    2014/04/22 15:18 ブロック

  • セロリさん

    コスモス☆さん。

    いいね!をありがとう〜♪

    2014/04/22 12:55 ブロック

1  2  次へ