1088件のひとこと日記があります。
2014/07/08 07:41
笛吹けど鳴らず
体を張って頑張ってくれたキャプテンを丸洗いしたあとは、最終レッスン(90分)に参加。
馬はしばらく当たるまいと思っていた赤ちゃんフェンネル。
なぜ。orz
最初にお断りしますが基本的に好きな馬なんですよ。顔立ちよく、気立ても可愛いし。
でも前回のような大失敗の再現を避けるため、この日は心を鬼にして乗ってみました。
「ピタリともワガママは許さーんっ(*`Д´)ノ!!!」という気持ちで。
したらですね。敵もさるもの。
立ち止まる→叱られる
あとずさる→叱られる
跳ねる→叱られる
と、きてお次は『鳴く』ときたもんだ。
「ヒーンッ!(。>д<)」だって。2回も。だからと言って手を緩める訳にはいかない。
「泣く(鳴く)くらいなら、ちゃんとやりなさいっっ!!!」
と、頭ごなしに叱りつけ飛越。
もういいや、ヒール役で ・・・。
器用に体が動くタイプじゃないから、どうしても腹や腰に鞭を使う必要がある。
ただフェンネル的に「悪いことしてないのに、なぜか叱られてる」強さだと、泣き(鳴き)が入るらしいのです。
パッと動かしたくて使った強い扶助だけど、それなら時間は掛かっても優しく触って、じっくりとアイドリング。(他の会員さんには申し訳ない・・・)
走り出したら上手く回れるかどうかは置いといて、気持ちを持って障害に向かうことを優先に。
怯まずに跳んだら、とにかく褒める。手放しで、オーバーアクションで馬が十分に理解する褒め方。
「オリンピック勝ったわっ!!」くらいの。
なりふりかまっていられません。
私、子供がおりませんけども、もしね。
小学生の息子がいたとして
「お母さんっ、ぼく頑張ったよー!見て見て!!」
と言われて、60点の答案を渡されたとしてですね。本気で褒められる親御さんってスゴいなぁって、チラッと思った次第です。
赤ちゃんフェンネルに乗ると、いつもこういう微妙な気分を味わう。
レッスン後、フェンネルの気分がどこにあるのか心配だったけど
『褒められた♪』>『叱られたorz』
のようでした。
まだまだやれそうですね( ̄∇ ̄)
帰りの電車の中で、広告をボーッと見てたら『笛吹けど鳴らず』という文字から目が離せなくなった。
なんてフェンネルにぴったりな言葉。
動いても全然安定しないから、他の子達に比べて姿勢がしっくりこないんですよね。
崩れるから着地で頸に乗っかっちゃうし。これじゃいつか落ちるなぁ。
ちょっと対応を考えよう(←また乗る気)
-
セロリさん
feliceさん。
まさに『赤ちゃん』ですよ、彼は(笑)
動かし方はまだ掴めないけど、フェンネル向けのレッスンの流れはわかってきました〜 -
feliceさん
フェンネル、赤ちゃん!!!可愛いですよね。他の方には迷惑でも優しい乗り方がいいと思います。だって、赤ちゃんなんですから。
-
セロリさん
タカさん。
大勝負かけますかっ!Σ( ̄□ ̄;)
私、週末のレースは全くの五里霧中状態ですけどぉ。 -
セロリさん
アラシさん。
まるで禅問答のようなコメントをありがとう(笑)
確かに叱って動かすのは、腕がないからです。
指導員が乗ると動くもの。
動かす技術、欲しいなぁ。 -
タカさん
セロリさんこんにちはです。七夕賞が楽しみたいです。大勝負かけます。夜も楽しく過ごしてください
-
アラシさん
この手の馬は叱って動かすのが良いけど、実は本当は叱らない方が良く動く。
この原理が理解できれば、それだけでも凄いナリ。 -
セロリさん
いわぽんさん、こんにちは〜
競馬場通いはしょうがないよ。
可愛いお馬の応援だものね♪
ただ夏場は一日で乗馬→競馬とは通えないのがツラい! -
セロリさん
とおるさん。
飛越してから起こすのはまだ出来てないのです。
だから踏み切り前に体を起こしておきたい。
しかし起こすとフェンネルが止まる。
という悪循環(笑)
私の弱点を矯正してくれると思って乗ります! -
セロリさん
魚ちゃん、こんにちは〜
いいね!をありがとうございます。
お目汚しな日記ですがヨロシク〜(* ̄∇ ̄)ノ -
セロリさん
コスモス☆さん。
以前教わった先生には「簡単に褒めちゃダメ」と教わったのですよ。お馬が勘違いして、運動レベルが下がるからって。
あと性格にもよるかな。俺様キャラは「お前が頑張れよ」ってくらい平然としてるよ〜(笑)