1088件のひとこと日記があります。
2014/07/15 21:52
爆走
土曜。最終レッスン。90分。
さぁ、ミルキーと楽しく遊べるかな?
長丁場なんで、クラブで用意したクーラーボックスにちゃんとドリンクを預けて馬場に向かう。今年から始まった熱中症対策で、レッスン中に水分補給が出来るのです。
マカロンに乗った際に汗が出すぎたので、用意は万全に。
部班の位置取りも万全でした。
「あまり馬間距離が開かない馬を前に置きたいなぁ?」と考えながら、乗り込んで腹帯締め直して、頭を上げると、そこにマイネルシュライの兄ちゃんがお通りになられた。
黒くて大きなお尻を「オイショ、オイショ」と動かして歩いておられる。
これは何より(  ̄▽ ̄)
このレッスンも踏み切り前をカウントする内容。
先程とは違い、更にその前の3歩も読む。つまり6歩を感じるレッスンですが、正直全く見えない。
先生曰く。
これから高い障害に挑戦するなら、踏み切りを合わせる技術は絶対に持っておくこと。(今は低いとこで地味にやってます)
最後の3歩をピタリと持ってくるためには、その前の3歩、更にその前の3歩をちゃんと調えなさいよ、と。
英語みたいね。私の英会話は「I am japanese」的な超シンプル構文を延々繋げるものです。
結構雰囲気は伝わる。
3歩、6歩のところに、目印の支柱を置いてくれましたが、
「ミルキーは完歩が小さいから、この通りじゃないよ」
「(完歩が小さいから)踏み切り合いやすいし」
「なにより駈歩が続くかどうかがポイント」
うんうん。
まずはミルキーの点火スイッチを入れる。
これは別事業所に異動した某指導員によるミルキー方式を伝授されてるので、さして問題はなく。
うまくクラッチが繋がったら、あとはおまかせ状態で、ガーッ!と走って、ゴーッ!と跳ぶだけ。
3歩はちゃんと見える。見えると自然に「1、2、3!」と声に出る。
そうね、障害レッスンってこういうものよね!
後半、先生は何を考えたか、障害前に踏み切り用のバーを地面に置いた。
これには大きく惑わされました。
障害に向かうと、バーが2つ見えるので混乱してしまい、カウント出来なくなだたのです。馬並みに状況の変化についていけません。
更にミルキーのたてがみに手綱が絡まって、走りながらあや取り。
ものすごい怪しい持ち方で跳んでます(^-^;
次回は頸の肩側半分でもいいから、みつあみしよ。
あと、ドリンク。
レッスン半ばにしっかり水分補給をしました。飲み終わったボトルをミルキーに向けたら「あたしのはないのっ?」とペロペロ舐めてた。
あー、ゴメン。次はミルキーにも飲めそうなもの用意するね。
次回は半分こだ♪
-
セロリさん
feliceさん。
ミルキーに鞭は効きませんから、使わなくても大丈夫です!じゃ、どうやって動かすのか?というところをマツケンに教えて貰いました♪ -
feliceさん
ミルキーはもっと苦手。あのうるんだ瞳で「サボりたい」って言われちゃったら「いいよ」って言ってしまうのです。鞭すら打てない。(超軽いのさえ)
-
セロリさん
とおるさん。
「詰めて出す」←大事だよね〜!
馬を詰めるには、前進気勢が欠かせないわけで。前進気勢を出してもらうには、まず容赦なく動かさなきゃいけないわけで・・・。
つまりは基本なのね(; ̄ー ̄A -
とおるさん
おはようセロリさん!水分補給いいね…障害低くても高くても馬まかせは駄目だよ馬とコンタクトをとって、詰めて出す障害にまっすぐ向ける!頑張って!!
-
セロリさん
ぷりこ☆さん。
これ洗濯ばさみなのよ(笑)
撮影終わったら、頭振って取ってた。
次はもっと強力なのを持っていく! -
セロリさん
タカさん。
いよいよ千葉も容赦なく暑くなって参りました。
通勤も途中で水分補給してるよ〜♪ -
ぷりこ☆。さん
この
ヘアグリップ
可愛いねー(/≧◇≦\) -
セロリさん
ぷりこ☆さん。
自分だけ飲むのは申し訳なくて(^-^;
そういえば馬の熱中症は今のとこ見かけないなー -
タカさん
セロリさんこんばんはです。お疲れ様でした。今日も暑い1日でしたねぇ明日も頑張りましょう
-
ぷりこ☆。さん
お疲れさまッ♪(о´∀`о)
馬も汗だくに
なるからねー(^^)