1088件のひとこと日記があります。
2014/11/05 07:47
障害90分、一本勝負
祝日は乗馬。
障害の90分レッスンを取りました。
馬はステラ。またの名をランドマッハ。
跳ねなきゃ優秀。サボらなきゃ優秀。
先日のレッスン中、指導員の背中側で見事に尻っ跳ねをしていた頭のいいステラ。
相変わらずだなぁ、と思ったのでこの日も長鞭持参で、容赦なくピシピシ。
強い扶助ではなく、タイミングが大事。だから拍車は着けません。始めに「ちゃんとやって」と伝えられるかがキモなのです。
参加は全5人馬でした。
私(←なんとか中級)以外の方は、明らかに上級クラスの方々なので、レベルが上がると思いきや足元が田んぼのため、高さは上げずに2障害間の歩数に変化をつけて跳ぶ練習。
前半は障害前で失速させちゃいましたが、手綱を短く持つだけでハミの当たりが変わるらしく、ガラッといい方へ。
馬が自分からハミを取りにいく動きって、気持ちいいのです。ステラは駈歩の発進もスムーズなので、自分が一気に上達した気持ちになれる。
ぬかるんだ馬場でも飛越は安定しているし(真面目にやっていれば)いい馬です?
内容は左手前で単発。
左手前で障害2つ、間5?6歩。
左手前でダブル、間2歩。
右手前単発。
馬のテンションを見ながら、一人2回周りしたり、一周のみだったり。
指導員さんが悪条件の中で頭を絞り、せっせと障害の設定を変えてくれたので、私には充実した内容でした。
踏み切りは?、半分くらい合った(>_<) ハミの持たれ癖を修正したら、ほぼ合わせられた状態。
行きたいとこに行ってくれる、跳びたいとこから跳んでくれる。それが悪ガキステラなら、なお爽快なのですよ(笑)
朝イチのレッスンでしたが、その後の予定がどうも入ってないらしいので、泥にまみれた肢や腹を綺麗に。
馬格があるので(つまり体表面積がでかい)、手入れのしがいがあります。
「このでっかい尻で、私を乗せて跳んだんだなぁ?」と思うと愛着が湧くってものです。たとえ跳ねる馬であっても。
同じように跳ね癖のあるマカロンを嫌いになれないのも、同じ理由だと思う。
障害を跳ぶ馬は気持ちが強いため、それが悪い方に出ると跳ねたり反抗したりする、と指導員から言われたことがあります。
そこにひとつ、付け加えたい。
障害を跳ぶ馬は、間違いなく頭がいい。
-
セロリさん
めがねパパさん、こんばんは〜
そうなんです。
障害は考えないと上手く回れないし、考えすぎると対応が遅れてしまうという難しさがあるのです。
思考の反射神経も鍛えられます〜\(^o^)/ -
めがねパパさん
ステラ。目がきりっとしてカッコ良い!
障害たいへんそう。いろいろ考えて乗らんとあかんねんな〜 ガンバレ〜! -
セロリさん
アラシさん、こんばんは〜
田んぼに落馬は何としても避けたいっ(>_<)
と言いつつ、ロッカーに着替え一式用意はしてます。
あとで思うんだけど、障害をやらなきゃいいのよね・・・。 -
アラシさん
昔、ぬかるみ馬場で落馬して悲惨な思いをしたなぁ(汗。
結構、馬もすべるからコケ易いんだよね。
車の中がスゲー臭いになったっけ…。 -
セロリさん
タカさん。
千葉ですら冷え冷えとしてきました〜(>_<)
フリースやらダウンやらの季節だね♪ -
セロリさん
とおるさん
馬なりで跳ぶとこまでは、自信をもってなんとか出来る!とっさに詰めたり伸ばしたりは、これからの課題だね〜 -
セロリさん
コスモス☆さん
人馬一体は理想です( *・ω・)ノ
まだまだ先は長いしゴールは無いもの、だそうですよ〜
とても奥が深いです。 -
タカさん
おはようございます。朝は寒かったけど 昼間は過ごしやすいと思います。今日も笑顔で頑張りましょう
-
とおるさん
おはようさ〜ん!
だいぶ上達してるみたい(笑)障害前も上手な馬は勝手に飛んじゃうけどそれはダメ乗り手がはっきり支持を出して飛ばすよう特に連続障害は!
頑張って!! -
コスモス☆さん
おはようございます(^O^)/
馬と 一体になって
跳ぶ
セロリさん 凄いな(^_^)v