73件のひとこと日記があります。
2013/09/14 17:27
十人十色
とは よく言ったもので
ホンマ色んなタイプの介護ワーカーが居ます。
1週間前に来た(見てくれ)50代半ばの
新人女性派遣パートさん…。
10年前にヘルパー2級を取得したものの
経験は全く無く、マジの素人状態です。
だから技能が伴わないのは仕方無い。
それは私だって解る。
問題は
介護専門職が忘れちゃイカン基本理念
「尊厳の重視」に欠けとるッ!!
ちゅーことなんです( ̄? ̄;)
認知症から言葉を失ってしまった
SE様は、まだ60代前半のキュートな女性。
集団のワイワイが苦手で施設のザワザワ感は
不穏を誘ぃがちです。
時には静かな空間で職員と2人切りで
マッタリな時間を過ごすことも必要です。
そこで先程の新人派遣パートさん
何故か ベッタリと横に張り付ぃて…
(そんな指示は出してないんですけど)
SE様もあんまりネットリ密着され続けると
さすがに嫌になって、不穏になる…
(そりゃ、そーだ。反って拘束を感じる)
経験の無ぃ人には不穏時の対応って
難しぃもんですょ、なかなか。
結果、派遣パートさんの取った言動は
SE様の手を引き 私の所にやってきて
「今度は毒うさサンに遊んで貰ってッ!!」
と言ぃ放つ。…と、いぅものでした。
SEさんは認知症を患ってはいるものの
尊敬すべき人生の先輩なのです。
介護ワーカーは自立支援の為に必要な
身の回りの介助を行ぃ、安楽に過ごせる
空間の提供をしてるのであって
間違っても「遊んであげてる」訳では
無いのです。
「個性」と見過ごせる範疇にない
特異な理念を持って介護現場に臨む
派遣パートさんを これから育てていく!!
と、考ぇるだけで倦怠感に襲われます。
一難去って また一難…(T△T)
ウチの施設、近ぃ内に潰れるんちゃう?
と思ってしまいます。